SSブログ

勉強会 [その他]

先日、書の先生 野尻泰煌先生(http://taiko-nojiri.jp/)の勉強会に参加して参りました。
私は、現在、茶道と書と仏法を学ばせていただいております。
今の自分、またこれからの自分に必要だと思い2年前くらいからはじめました。(仏法は1年前からです。)
日本を代表する(世界を代表する)素晴らしい先生方とのご縁に日々、心から感謝しております。

書の先生や茶道の先生から学んだことは芸術は幅広い分野から勉強することだということです。
もちろん、自分の専門分野を突き詰めていく時期も必要だとは思いますが、そこから枝葉のように他の分野にも興味をもって学んでいくという方向性でもいいのだなと思いました。

書についての勉強会でしたが、すべての芸術に通じるお話だなと感動しました。

自分の目を信じて、手を信じて、ひたすら書いていく。それが技術力になり、造形力になり、技術力になっていく。

真の芸術とは個性の脱却にある あるのは伝統の意識だけ (T.Sエリオット)
伝統を把握したうえで自分なりのオリジナリティをのせる

これは、個性を出す とよく言われますが、個性というものは出すものではなく自ずとでてくるものだという意味です。自ずとでてくるものを出そうとすると無理がでたものになるという意味です。
これは私自身の経験からとてもよくわかります。私も 個性を出した方が良い とよくいわれてきました。私の個性って何だろう?とずっと考えてきましたがわかりませんでした。わからないまま、今にいたりますが、最近、私のとんぼ玉を見てくださる方は 私らしいね とおっしゃっていただきます。だから、無理に個性を意識しなくてもいいのだと納得しています。個性の意識 というのもおかしなものなのかもしれませんね。
ただ、自分が感じたものを制作することを続けていくということが大切なのかもしれません。
ただ、自分が表現していく上での必要最低限の技術力は、個性以前に必要だと思います。

定説(常識)によって自己の審美観をゆがめるほどの悪徳はない
自分の審美観を大切にすることが自己を築く

このような書というよりも芸術にたいする話をいろいろとしてくださり、とても為になりました。

今回は落款らっかん(落成款識)についてのお話でした。
落款とは署名、捺印のこと
年月日 季節 場所 どういう思いで書いたか 場所 署名 印

この落款や印でその人の実力がわかるというものだそうです。

先生の実演
IMG_8747.jpg

IMG_8750.jpg

IMG_8751.jpg

実際に作品を見て
IMG_8753.jpg

IMG_8754.jpg

IMG_8755.jpg

IMG_8756.jpg

印を押すことひとつにしてもその人のセンスや実力がわかるそうです。
先生は棟方志功さんの作品から学ばれたとのことでした。

その他 王義之 の書の解説もしてくださいました。

とても自分自身の糧になる素晴らしい時間でした。

私は、制作をしていく上で精神的な疑問がでてくる時があるのですが、心の持ち方から、どのような勉強を今後していったらいいのかを野尻先生の姿勢や会話から学ばせていただいております。

茶道と書を同時に学ばせていただき、それが自分の制作する上での基盤になっています。
茶道と書から仏法に興味を持ちました。仏法を学ぶことで自分の心の保ち方を学ばせていただいております。

自縄自縛という言葉がありますが、すべてを縛っているものは自分自身であるということ。
自分がやりたいと思ったことを自分に制限をつけずに自由にやっていくことの喜び、また、それが自分の志すものに自ずと繋がっていくものなのだなと思いました。
そして、自分の目と自分の感性と自分の腕を信じていくことの大切さを学ばせていただいており、向上させていくことへの喜びとワクワク感があり、今、とても面白い日々です。

素晴らしいお師匠様達との出会いに心から感謝いたします[ぴかぴか(新しい)]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気です[グッド(上向き矢印)]
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14

浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

つれづれなるままに読書 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。