5月出店のお知らせです♪ [工房の出来事]
5月29日(水)~6月11日(火)まで
松坂屋上野店 2階エスカレーター前にて出店させていただきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
6月はシャンシャンやシャオレイのお誕生月とのことで、上野はパンダで盛り上がります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
シャンシャンはもう中国に戻りましたが、それでも今でも大人気です。パンダ人気のすごさを昨年も感じました。
パンダ誕生月にちなみ、様々なパンダを作っています。

こちらは
紫陽花ぱんだ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他にも、パンダのピアス・イヤリングも制作しております。
もちろん、通常の作品も展示販売させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします
松坂屋上野店 2階エスカレーター前にて出店させていただきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
6月はシャンシャンやシャオレイのお誕生月とのことで、上野はパンダで盛り上がります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
シャンシャンはもう中国に戻りましたが、それでも今でも大人気です。パンダ人気のすごさを昨年も感じました。
パンダ誕生月にちなみ、様々なパンダを作っています。

こちらは
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

他にも、パンダのピアス・イヤリングも制作しております。
もちろん、通常の作品も展示販売させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
雑誌 清流 6月号に掲載していただきました [工房の出来事]
この度、雑誌 清流 6月号(5月1日発売)に2ページの特集を組んでいただきました。
大変ありがたく光栄に思っております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

取材や編集担当の佐竹さんがとても素敵な方でいらっしゃいました。
私がどのような想いで作ってきたのかなども聞いてくださり、素敵にまとめてくださいました。

佐竹さんは編集の仕事をはじめたきっかけは、書くことが好きではじめたら今に至ると話してくださいました。
瞳が綺麗で、取材をワクワクしてしていらっしゃるのがこちらにも伝わりました。
やはり、好きなことをワクワクしてするということは大切なことなんだなと客観的に魅せていただきました。
素敵な佐竹さんに心からの感謝を申し上げます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
清流 6月号
大変ありがたく光栄に思っております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

取材や編集担当の佐竹さんがとても素敵な方でいらっしゃいました。
私がどのような想いで作ってきたのかなども聞いてくださり、素敵にまとめてくださいました。

佐竹さんは編集の仕事をはじめたきっかけは、書くことが好きではじめたら今に至ると話してくださいました。
瞳が綺麗で、取材をワクワクしてしていらっしゃるのがこちらにも伝わりました。
やはり、好きなことをワクワクしてするということは大切なことなんだなと客観的に魅せていただきました。
素敵な佐竹さんに心からの感謝を申し上げます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
清流 6月号

紫陽花 [作品]
ご無沙汰してしまいました。
Instagramの方は更新しておりますので、よろしかったらこちらも御覧ください。
@asakusatonbodamaのアカウントになります。
6月は紫陽花のシーズンになりますので、紫陽花を作ってみました。

パーツはこんな感じで作っています。
実際にパーツは小さいのでグラデーションは殆どわからないのですが、やはり、グラデーションにすると玉にうめた時に綺麗だなと私は思うのでグラデーションで作っています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


これは組む時の感じをつかむために粘土の上においてみているところになります。
実際はこの時の感覚をイメージしながら、火の中で組み合わせていきます。
こんな感じです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この後
隙間にクリアの硝子を埋めてから、引っ張っていきます。
そしてひとつひとつ玉にうめていきます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
富士山と紫陽花
を作りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは
久保田一竹美術館 2階とんぼ玉ギャラリー ミュージアムカフェ様にて展示販売させていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
硝子は きなりがらす の鉛フリー の硝子を使用させていただいております
Instagramの方は更新しておりますので、よろしかったらこちらも御覧ください。
@asakusatonbodamaのアカウントになります。
6月は紫陽花のシーズンになりますので、紫陽花を作ってみました。

パーツはこんな感じで作っています。
実際にパーツは小さいのでグラデーションは殆どわからないのですが、やはり、グラデーションにすると玉にうめた時に綺麗だなと私は思うのでグラデーションで作っています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
これは組む時の感じをつかむために粘土の上においてみているところになります。
実際はこの時の感覚をイメージしながら、火の中で組み合わせていきます。
こんな感じです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この後
隙間にクリアの硝子を埋めてから、引っ張っていきます。
そしてひとつひとつ玉にうめていきます。
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
富士山と紫陽花
を作りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

こちらは
久保田一竹美術館 2階とんぼ玉ギャラリー ミュージアムカフェ様にて展示販売させていただいております。
どうぞよろしくお願いいたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
硝子は きなりがらす の鉛フリー の硝子を使用させていただいております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)