SSブログ

デンマーク 食を通じて世界を変える [講演会]

先月末に ニールセン北村朋子さんによる ~デンマークの食を通じて世界を変える~という講演会に参加して参りました。寺田本家さんと銀座にて開催されました。
IMG_0167.jpg

[かわいい]本当に自分に必要なことは 自分から遠いところに答があることが多い[かわいい]
と伺ったことがあります。
私の仕事はガラス工芸ですが、寺田本家さんとの出会いから、志深い飲食店の方や農家の方々との出会いから様々なことを学ばせていただいております。
先日もまた素敵な出会いをさせていただきました[かわいい]
ご縁によって自分に必要な学びは運ばれてくるものなんだなと心から感謝する日々です[ぴかぴか(新しい)]
ガラス関係よりも自然農や飲食関係の知り合いがだんだん多くなって参りました(笑)

寺田本家さんでの講演会
酵素ジュースと発酵食付きでした[ハートたち(複数ハート)]
IMG_0166.jpg

IMG_0173.jpg
朋子さんのお話は大変心に深く響く素晴らしいお話でした。
デンマークでは ニュー ノルディック キュイジーヌ という試みをしているそうです。
新しい北欧料理という意味とのことです。
それまでのデンマークの食事は、宗教的な考え方もあり、美味しい食事とは程遠いものだったそうです。
noma(世界一予約の取れないレストラン)の創設者の方が、美味しいに優るものはない 美味しいものはたくさんの人を繋げることができる と食の改革をはじめたのがきっかけでした。
自身のレストランのマニフェストを作り、それをシェアしたところ、食の改革がおこり、世界からたくさんの方々が来るようになったそうです。

マニフェストの一例
○美味しさと、健康で幸せに生きるための現代の知識とを結びつける。
○動物福祉・海・農地・自然での健全な生産プロセスを推進する。
○北欧の食材や生産者の豊かさ、そしてそこに横たわる文化を伝える。
○消費者の代表、料理人、農業、漁業、食品工業、小売り、卸売り、研究者、教師、政治家、このプロジェクトの専門家が力を合わせ、北欧諸国全体に利益とメリットを生み出す。

こうして、良いと思う価値観をシェアできる人を増やしていったそうです。
マニフェストをオープンにすることで、それが誰かの何かになる。
良いと思う価値観をシェアできる人を増やしていく。

食だけでなく、福祉、風力発電、教育など良いアイデアは一人占めしないでみんなでシェアしてきたおかげで、高い水準を維持しているそうです。
教育については、何がどうあればデンマーク人なのか。哲学をやらずしてどこを目指すのか。考える時間が進歩するためには必要とのお話でした。
これはデンマークを日本に置き換えて考えるべきことだなと思いました。

あなたにとってのマニフェストは何ですか?
というワークもみんなでやりました。
私の工房では小学生から受け入れています。
物を作る楽しさやとんぼ玉の歴史をこの世代から伝えていけたらいいなと思いました。
そして可能な限りuniversal(分け隔てなく)に体験にいらしていただきたい。
と思っています。

食を通して世界を変える。
これはどんな分野でも出来ることだと思います。
一人一人の想いがバタフライエフェクトを起こすと私も思います。
とんぼ玉を通して私に出来ることを深く考える機会をまたいただくことができました。

食事というのは本来神聖なもの。
自分の身体は自分のいただいたもので出来ている。
自分を大切にするとは食を大切にすること。
自分を大切にすることが他の人やものを大切にすることに繋がる。
と、食の学びから私は思うようになりました。
オーガニックに過剰にこだわる必要は私自身は現在必要としていませんが、出来る時には考えた食事をしようと心新たに思いました。
でも、出来ない時には無理しないでおこうともゆるく思っています(笑)

寺田本家さんの醍醐の雫の酒粕で天然酵母のパン作りにはまっております。
オーブンの発酵機能で3時間で発酵させたのですが、なんだかふんわり感が足りませんでした。
寺田本家さんの聡美さんにお聞きしたら
お酒も寒仕込みが旨味がでて美味しいので、自然にゆっくりと発酵させると(オーブンの発酵機能をつかわないで)美味しくなりますよ
と優しくアドバイスくださいました。

私はつい何事も早く早くと急いでしまいますが、自然のリズムで生きて行ったら人間ももっと良い味わいがでるのかなとパン作りから学びました。
ゆっくり発酵させてたらとても美味しくできました[ぴかぴか(新しい)]
IMG_0250.jpg

今、私が考えるべくことを学ばせてくださいましたこの素晴らしいご縁に心から感謝申し上げます[ぴかぴか(新しい)]

ニールセン北村朋子さん、ナビゲーターの但馬さん、寺田本家さん、ご一緒させていただきました素敵な皆様誠にありがとうございました[るんるん]

IMG_0205.jpg

ニールセン北村朋子さん
https://atree.dk/about

寺田本家さん
https://www.teradahonke.co.jp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験 [揺れるハート]かわいいですよ[揺れるハート]
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14

星に願いを☆彡とんぼ玉体験 7月7日まで[ぴかぴか(新しい)]
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25

世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう[ぴかぴか(新しい)]
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27

浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html

nice!(0)  コメント(0) 

発酵トーク [講演会]

寺田本家24代当主 寺田優さんと、マルカワ味噌の川崎さんの発酵講演会に参加して参りました。

私は寺田本家さんとのご縁が8年目になります。
先代の寺田啓佐さんとのご縁から、蔵まつりでは毎年酒粕ブースでお世話になっております。
なんと!今回の会場が我が浅草の浅草公会堂!現当主の優さんが浅草にいらっしゃると伺い、これは伺わないわけには参りません(笑)
と張り切って伺ってまいりました[るんるん]
IMG_1024.jpg
マルカワ味噌さんは創業100年。
川崎さんの味噌への愛情に、一念岩をも通すという言葉が思い出されました。
木桶仕込みで地下水、国産のものにこだわっておられます。添加物の入った味噌は3ヶ月くらいで作られるそうですが、無添加で昔ながらの味噌は一年寝かすそうです。昔ながらの良い味噌作りにこだわっておられます。
味噌には五味(甘味、旨味、辛味、酸味、苦味)がすべて備わっている日本の誇るべき伝統ある発酵食品とのお話しでした。
東京の人口1000人が毎日お味噌汁を1杯飲むだけで、味噌を作る方からお味噌の原料を作る方、皆様の生活が守られるとのお話は心に響きました。
この日本の良き本物のの味噌をどうにかして後世に伝えて行きたいという熱い想いが伝わりました。
川崎さんは笑顔が素敵で、そしてとても面白い方だなと思いました[かわいい]
IMG_1022.jpg
寺田本家さんは創業340年。優さんが24代目になります。
寺田本家さんでは天然菌を使っておられます。
麹菌も自家製で作っておられるそうです。(マルカワ味噌さんも)
寺田本家さんの素晴らしさは重々承知しているつもりでしたが、改めてすごいな!と思いました。
昔ながらの製法で作っている酒蔵は殆どないそうです。
私は寺田本家さんとご縁になってからお酒の表示を見るようになりました。
殆どのお酒に醸造アルコールという添加物が入っていることに気づきました。
寺田本家さんはもちろん無添加で、お米もご自分で作っておられます。
百薬の長たる酒、身体が喜ぶ酒造りにこだわっておられます。
また、マイグルトという人気の発酵飲料があるのですが、なんと!石臼で挽いていると伺い驚きました!こだわりがすごいなと感動しました。
菌のお話しの時に、麹菌のついたお米を試食させてくださったのですが、甘くて美味しかったです[ぴかぴか(新しい)]
IMG_1023.jpg
また、仕込み唄を唄ってくださり素敵でした!
IMG_1025.jpg
コラボトークの時に
善玉菌と悪玉菌と日和見菌とあるが、どの菌が良いとか悪いとかはなく、どの菌もバランスよくいると健康になるというお話しに人間社会と同じだなと思いました。
良いか悪いかはその本人の視点からみたものであり、本来は区別するものではないという意味です。皆、共生していくということが健康的な社会をつくる源のように思いました。
また、発酵食品は、時間を味方につけているというお話しが心に響きました。
時間がかかるからこそ、その間に何かしらのエネルギーがつまると。
最近は速さが重要視されている面もありますが、だからこそゆっくりするという面の大切さを最重視する時がきたのではないかなと現代社会が、振り返るべきことだなと思いました。
味噌も酒も、今は手をアルコール消毒しているところが多いけれど、本来の昔ながらの製法だといかに素手で触るかを大切になさっているそうです。手の常在菌も大切にしているとのことでした。
また、毎日麹を触っていると微妙な温度変化に気づくとのことでした。機械ではなく人間の手だからこそだなと思いました。
懇親会では、川崎さんから味噌のことをいろいろ伺うことができ、優さんともたくさんお話しできてとても嬉しかったです[ぴかぴか(新しい)]

昔ながらの伝統を守り、本当に良いものを作ることを追求していく、御二方のお話しを伺い、私も、手作りで伝統という点では同じなので、大変心に響き勉強になりました。
では、自分はどうするのか!じっくり考えていこうと思いました。
川崎さんの一念岩をも通す御姿勢、優さんのお酒へのこだわり、そして御二方の常に御自分や御自分の蔵を深く見つめる姿勢を見習わせていただきたく思いました。
参加された方が発酵マイスター?という方が殆どで、薬膳料理の料理長さんや酒屋の社長さんなど素敵な皆様の集まりでした[かわいい]
本当に楽しくて、心に響きました!
この素晴らしい日に心から感謝しております[ぴかぴか(新しい)]
優さん、川崎さん、ご一緒させていただきました素敵な皆様ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
最後に優さんと[グッド(上向き矢印)]
IMG_1026.jpg

マルカワ味噌
https://marukawamiso.com/

寺田本家
https://www.teradahonke.co.jp/




いよいよカウントダウンになります[ぴかぴか(新しい)]
今月31日まで[グッド(上向き矢印)]
お待ちしております\(^o^)/
ハロウィンとんぼ玉体験[ぴかぴか(新しい)]10月31日まで
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-09-03
IMG_0700.jpg

こちらも人気[グッド(上向き矢印)]とんぼとコスモス体験♪ 10月31日まで
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-08-24
IMG_0663.jpg

秋のとんぼ玉体験 紅葉とキノコはじまっております[グッド(上向き矢印)]
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-10-13
IMG_0894.jpg

雪だるま体験ももうすぐスタート[グッド(上向き矢印)]
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-10-22

IMG_0891.jpg
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月4日(日)晴海オータムフェスタに参加いたします!ぜひいらしてください\(^o^)/
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-10-18

浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm


nice!(0)  コメント(0) 

読書 [講演会]

お世話になっている茶道の吉田晋彩先生が 読書のすすめ にて講演をなさるとお伺いし、参加させていただきました。http://dokusume.com/modules/store/
ご縁は、お世話になっている読書のすすめの清水店長さんに
くろちゃん、そういう仕事をしているなら日本の一流を見といた方がいいよ
とおすすめいただき、ご紹介いただきましたのがきっかけで、体験に一度伺い、ぜひともお稽古に伺いたく思い、今にいたります。
私自身も精神的な面を磨きたく思い、かねてから茶道のお稽古に伺いたいと思っていたので渡りに船でした。
まだ2年ですが、茶道は身体全体から感性を磨くようなイメージです。姿勢や所作や作法、しぐさからも心を調えていくというのを学ばせていただいております。

吉田晋彩先生
6歳より表千家の茶道、能の加賀宝生流、華道古流を学ぶ。
1960年、名茶人、伊藤荘堂に師事。1963年~臨済宗本山大徳寺 14代管長・ 福富雪底老子のもとに師事し参禅。
1972年~現在まで、埼玉県 八潮市で表千家吉田晋彩茶道教室を開く
南坊録研究者

晋彩先生のお師匠様 福富雪底老子さんは私の曽祖父の以前のお墓(今は移動しました)のご住職さんでいらっしゃり、私も幼いころ法事で何度か福富雪底老子さんにお会いしているので、晋彩先生ご家族ともお会いしていた可能性もあるというご縁もございます。先生のところには伺うべくして伺っているような気もいたします。

昨日の講演会では、ご著書 耆に学ぶ にもあります陰陽のお話からしてくださいました。
IMG_8761.jpg

IMG_8762.jpg

1というのが生まれ(陽)そこから2が生まれた(陰)そして、絶対に動くという3(陽)が生まれたという話からしてくださいました。
お茶は陰陽で成り立っている というお話をわかりやすくしてくださいました。
陰と陽があり、和合するようにすべて計算されてできている。
お稽古の時にも伺っているのですが、お稽古の時は自分の所作に必死で(笑)耳を通りすぎてしまうというとてももったいないことになっていたので、こういう場で学ばせていただけることをありがたく思いました。
また、茶禅一味といって、茶と禅は同じものである。
茶は動中の静、座禅は静中の動(やりぬくことで静中の静になる)
茶道をしていると座禅をしているのと同じになる。
生まれた時から 差別心 というのがでてくる。その差別心(好きと嫌いのような二極のもの)をなくしていくと悟りの境地が待っている。
自分の心をしっかりと見つめて苦労して、差別をひとつひとつ無くして無差別に達していく。
急がず、騒がず、よく見定めて自分の寸法で悟っていく。

大変心に響くお話を2時間半にわたりしてくださいました。

晋彩先生おすすめの山田無文さんの本です。
私の愛読書となりました。和顔と愛語はどちらかは持ち歩いていて、時間の隙間に読むようにしております。難しい本が読めない私にもわかるようなわかりやすく深く心に響きます。
IMG_8760.jpg

なんと!晋彩先生の講演会に白駒妃登美さん(https://ameblo.jp/hitomi-mazenda/)もいらっしゃいました。私は江戸時代と鎌倉時代の前後もわからなかった超がつく歴史音痴でしたが、清水店長におすすめいただき、白駒さんの講演会に参加させていただき、今は江戸時代と鎌倉時代の前後はわかるようになりました(笑)白駒さんにもその感謝をお伝えいたしましたら、新刊が発売されたということで、新刊をいただき、サインをいただきました。
また、本もおすすめいただき、その本もいただいて参りました。
IMG_8763.jpg

白駒さんはとても素敵な方で、ご丁寧にお話くださいまして心からありがたく思いました。
IMG_8764.jpg

最近ご縁のあります円覚寺の管長さんの本もいただいて参りました[グッド(上向き矢印)]
IMG_8765.jpg

本は心の栄養と清水店長さんはおっしゃいますが、私もそう思います。
私は本が大好きです。しばらく楽しめそうなくらいいただいて参りましたのでワクワクしています[るんるん]

先日は書、今回は茶道の勉強会に参加させていただきましたことに心からありがたく幸せに思っております。
また、この度は、晋彩先生、ご家族の皆様、清水店長さん、白駒さん、お会いできました皆様に心から感謝しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気です[グッド(上向き矢印)]
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14

浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html


nice!(0)  コメント(0) 

 [講演会]

私は、今の自分に必要なことだと思い、茶道と書を先生につかせていただき学ばせていただいています。
茶道も書も先生のお話から仏教用語や仏教のお話がでてきます。そのお話がとても心に響き素敵なのですが、奥が深くて、なかなか私には理解をすることが難しく、もっと私にもわかりやすく学べるところがないかなと探していたら”世界一わかりやすい仏様のお話”というのがあり、参加させていただいたことがご縁で、今では仏法を月に一度勉強させていただいております。
仏法とは、釈迦が発見した理法(変わらぬ絶対的なシステム)のことをいいます。法の中の教えを仏教、教えの為の道を試していくことを仏道というそうです。
仏教というと宗教的なイメージがありますが、因果の道理など、道理的で脳科学的なお話で、とても面白く興味深いもので、学べば学ぶほどに学びたくなります。
私は経営者の本が好きで読んでいましたが、偉大な経営者は仏法を学び、茶道をなさっているという印象があります。
茶道は日本のしきたりや礼儀を学び、仏法は”何を正しきとするか”という指針のような気がいたします。

仏法の先生は、とても美しい尼僧さん(女性のお坊さん)の瀧本光静さんです。
光静さんは、日蓮宗尼僧、書画家、真解学総裁、大阪拘置所篤志面接官など、大変ご活躍なさっておられます。
光静さんのお話はとても面白くてわかりやすくて、そして、大変心に響きます。
とても素敵な方で私の理想とする女性です。

その瀧本光静さんと作家の森沢明夫さんのコラボ講演会が6月に開催されます。

森沢明夫さんとは(ウィキペディアより)
2006年、「ラストサムライ 片目のチャンピオン武田幸三」で第17回ミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。
小説、エッセイ、絵本、ノンフィクションなど、幅広い分野で活躍している。
私は、森沢明夫さんは、失礼ながらも存じ上げませんでしたが、一度光静さんの講演会の時にお話なさっておられるのを拝見しましたが、お話がとても心に響く言葉を発する方だなという印象で、森沢さんの本や映画を拝見したくなりました。

この講演会はとても贅沢だなと思います。

尼僧「瀧本光静」×「森沢明夫」 人生を豊かにするご縁の話 「縁」
6月25日(日)14:00~17:00(開場13:30)
会場 日本メンタルヘルス協会 東京ライブスタジオ
http://www.mental.co.jp/web/maps/253-map-tokyo.html
事前申し込み 5000円(税込み) 当日参加 6000円(税込み)
申し込み方法
chiffon.colors@gmail.com

0001.jpg

今からとても楽しみです!当日私はスタッフをさせていただきます♪どうぞよろしくお願いいたします[ぴかぴか(新しい)]

主宰のあきちゃんがこの講演会の為に大変なご尽力を尽くしてくださいました。心より感謝いたします。


また、なんとも嬉しいことに、光静さんが、工房にお出でくださいました[るんるん]
嬉しくてはしゃいでしまいました(笑)
光静さんはとても美しくて面白くて(笑)、とても魅力的な方です[ぴかぴか(新しい)]
ko.jpg

サインもいただきました[揺れるハート]
ko1.jpg

ブログに書いてくださり、光静さんの御心のあたたかさに、心から感謝いたしました[かわいい]
http://yaplog.jp/takimotokousei/archive/1199

とっても嬉しくて幸せです[グッド(上向き矢印)]

光静さん、佐々木さん、誠にありがとうございましたm(__)m

さて!ゴールデンウィークは工房は体験ラッシュです[グッド(上向き矢印)]
たくさんの皆様に足をお運びいただき、心からありがたく感謝しておりますm(__)m
浅草の良い思い出をおつくりいただけますよう精進いたします[グッド(上向き矢印)]

瀧本光静さん
http://www.takimotokousei.com/index.php

森沢明夫さん
https://blogs.yahoo.co.jp/osakana920

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html

5月14日(日)まで限定 母の日に向けた当工房オリジナル体験です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-04-09


講演会♪ [講演会]

1月に開催された土居伸光さんの講演会メモをとりました[グッド(上向き矢印)]
ごらんいただくどなたかの御心のお役に立てましたら、と思います[グッド(上向き矢印)]

今回は「位を立てる」という題の講演会でした。
土居さんの著書「光」は奥様との闘病生活からの気づきを本にしたものです。
以下内容メモです。

葬儀の時に、自分は幸せだったのかとふと考えたら不思議と幸福感がこみあげてきた。
妻の看病で、自分と皆はつながっていることがわかった
その幸福感は奥様が幸せだということが自分に伝わってきたものだとわかった。
「今」をかんがえることが重要である
表面的ではなく「与える」ことが大切→小さな奇跡が起こる

位を立てる=一人前になる、人は自力で己で立つ、行動するということ
動けば新しい環境がひらけてくる
不運な人、運がないと思っている人は自ら動かない。まずは動け!
自らが運をつける、ハッピーになるスタートポイント。

位を立てる=人を支えるということにもつながる

力のない人が上の人を支えると上司が部下を叱る
支えられている人はそのことに気付かずに文句ばかりを言う。

力のある人が力のない人を支えると怒らない
一生懸命にやっている人は不平不満を言わない。

したいことをやっていない人→できない理由を探し始める。未来の計画に不安を感じる。
                           ↓
                     際限のない不安になっていく
                           ↓
                 目的を失い、無関心になり、待つ存在へと変わる

限定した世界を打ち破るために本を読む→心の中に清々しさが残る。

祈りとは意乗り(意識をのせること)
自分の中のビジョンを深く掘れば掘るほどに何をしないといけないのかみえてくる

どうやって仲間とつながっていくか。
物事がうまくいっている時は心配しなくていい。
新しいことをする時は苦はつきもの。
苦しみとは発見するもの。発見しないからいつまでたっても自ら苦しみを作り続ける。
心のフィルターは自分を見るツールである。
人の根底にあるものは、したいことしかできない存在であるということ

心の底から力がでてくる講演会でした。土居さんに心から感謝いたします[ぴかぴか(新しい)]


・ 土居伸光氏 
1947年大阪府生まれ。田崎真珠を経て、90年独立。「意識の転換」をテーマに企業などで講師を務める。99年「見慣れた景色が変わる時」(日本ペンクラブ編)に妻をがんで亡くした経験を寄稿。一貫して心の自立とそのあり方を訴える。著書に『光』、 『スマイル(絶望を喜びに変えた女性の記録)』(光文社)がある。


http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=advanced_search_result&search_in_description=1&keyword=%C5%DA%B5%EF%BF%AD%B8%F7

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月のワークショップはこちら♪
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05

3月はこちら♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-31

月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/


シャイン・オン!キッズ 随時募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html

新春開運堂2015♪ [講演会]

新春開運堂2015 が今年も開催されます。
開運堂新春.jpg
新春開運堂とは毎年1月に開催されているNPO法人読書普及協会主催のイベントです[ぴかぴか(新しい)]
先日、”読書のすすめ”さんの20周年でした。
その時にお話しされていた内容が大変印象的でした。
世の中は陰と陽が60周年周期できているそうです。
陰の時というのは政府の規制だかかる時だそうです。今は陰の時期なので、消費税が4回も変わろうとしています。
2018年から陽の時期に入るそうです。
陰の時期は、陽に向けて根をはることが大切だというお話がありました。

根をはることというと読書もそのひとつだと私は思います。
私は読書のすすめさんでおすすめいただいた本をよく読んでいますが、今の時代に必要な本だとあとになってわかります。
今の若者は本を読まないそうです。
本を読むというのは世の中にでるにあたり必要だと私は思います。
自分個人の考えというのは限界もありますし、視野が狭くなります。本を読むということはいろいろな視点からの考え方を学ぶことができます。
斉藤一人さん(日本一の納税者)も今の時代、本を読まないで経営できるほどあまくない。とお話しなさっています。経営者でなくとも、社会で仕事をするということは様々な視点で物事をとらえていく必要がでてきます。そのことができないと結果的に自分を苦しめてしまうということにつながっていくようにも思います。
様々な角度から物事をみるという意味でも読書は大切だと私は思います。

どの本を読んだらいいかわからないときはぜひ!”読書のすすめ”さんおすすめです。本のソムリエがいる本屋さんなので、その人その人にあった本をおすすめしてくださいます。
読書のすすめ http://www.dokusume.net/

根をはるということは自分と向き合うということにもつながります。
自分と向き合うことの大切さを、私は土居さんの「光」という本と、土居さんご本人から学びました。
その、土居さんの講演会もございますので、ぜひ!ご参加ください!

また、NPO法人読書普及協会理事長佐伯さんの”本の力”というイベントは大人気です[グッド(上向き矢印)]
”本の力”とは、本が人生に及ぼす力を佐伯さんがお話くださいます。
このお話を聞いて人生が良い方向へ変わったという方も多いイベントです!
ぜひ[グッド(上向き矢印)]

以下コピーです♪
開催日時
2015年1月24日 15:30~19:30

開催場所
江戸川区  東部区民館

本文
新年一発目のNPO法人読書普及協会イベント
「新春開運堂」の時期がやってまいりました。

今年は、佐伯理事長の「本の力」でご存知の方も多い
 元東芝府中ラグビー部の宮下さんと 佐伯理事長との 
『 本の力 リアルバージョン 』、
そして
著書 『 光 』 でおなじみの土居伸光さんの講演となります。

また、初の試みとして
〔2014読書普及協会大賞〕
       ~未来に届けたい。わたしたちの愛する一冊~
の 大賞最終選考会もあり、

てんこ盛り盛りの内容になっております。


新年早々、皆さんの景気づけとして
家族、友人をお誘いの上、ご参加くださいまし~~~。


●日時: 平成27年1月24日(土) 15時~ 受付開始

・15時30分~17時00分 
  佐伯理事長、宮下さんによる 『 リアルバージョン 本の力 』

・17時10分~17時50分 
  〔第0回 読書普及協会大賞〕
        ~未来に届けたい。わたしたちの愛する一冊~
   の 最終選考会

・ 18時00分~19時30分 
  土居伸光さんの講演 『 位を出す人 』

●会場:
東部区民館(〒132-0014 江戸川区東瑞江1丁目17番1号) 
 都営新宿線瑞江駅より徒歩5分
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsuguide/bunya/kuya...
地図は こちら
http://map.yahoo.co.jp/maps?p=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD...

●会費: 一般 4000円 読書普及協会会員 2000円

●講演者プロフィール

・佐伯英雄氏 
1958年生まれ。WEB古書店「本の越後屋」の店主であり、NPO法人読書普及協会の理事長を務める。「本のソムリエ」とも呼ばれ、本の魅力を伝えるトークショー「本の力」は、日本全国に 根強いファンを持つ。NHKの「めざせ!会社の星」 「文化流行最前」「ラジオ深夜便」に出演するなど、多方面で活躍中。

・ 宮下哲郎氏 
1976年生まれ。 ユニークな両親、兄の下幼少の頃から「争い事が大嫌いな無類の平和主義者」として育つ。 大学社会人と15年間ラグビー選手として活躍(12回の日本一、日本代表も経験) 30歳の時、選手として潮時を迎え引退を考えていたところ吸い込まれるように立ち入った本の越後屋で店主佐伯氏と出会う。 その後徹底的に越後屋に入り浸り「本の力」によりレギュラーに復帰し日本一へ貢献、現役続行(その後4年間)となった。2009年シーズンをもって選手引退。引退後も会社員として勤務を続けながら越後屋並びに読書普及協会で培った経験、人脈を基盤にフィールドをグランド外にまで拡げ、想いを体現するため日々精力的に活動を行っている。

・ 土居伸光氏 
1947年大阪府生まれ。田崎真珠を経て、90年独立。「意識の転換」をテーマに企業などで講師を務める。99年「見慣れた景色が変わる時」(日本ペンクラブ編)に妻をがんで亡くした経験を寄稿。一貫して心の自立とそのあり方を訴える。著書に『光』、 『スマイル(絶望を喜びに変えた女性の記録)』(光文社)がある。


なお、新春開運堂終了後、毎年恒例の縁会もありますので、
こちらもご参加ください♪
土居さんの本の販売とサイン会もあります。
(会費4000円で飲み放題付きとなります。)

お申込みはこちらまで♪ http://kokucheese.com/event/index/242249/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月のイベント募集中です\(^o^)/
「寿」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-12-04

2月はこちら♪
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05

月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/


シャイン・オン!キッズ 随時募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html




シャイン・オン・キッズ 公開セミナー [講演会]

私の工房はシャイン・オン・キッズという団体に生徒さん達からもとんぼ玉を集めて、集まったら寄付としてお送りしています。
そのシャイン・オン・キッズ ビーズ・オブ・カレッジ無料公開セミナーに参加してきました。
創立者のジーン・バルーンさんと大阪市立総合医療センター副委員長 原純一さんがご説明してくださいました。
今回のセミナーの参加者は70名近くで、小児看護師さんが多いように思いました。

ジーン・バルーンさんは小児腫瘍科看護師としての勤務経験からこのビーズ・オブ・カレッジ(勇気のビーズ)プログラムを考えられたそうです。
最初はシールなどを子供たちにあげていたそうですが、シールだとなくなってしまうので、子供たちががんばってきたことをなにか残せないかと思い、ビーズ(日本でいうところのとんぼ玉です。)にしたそうです。
また、ビーズは古来から、成就を讃えるために贈られたり、長寿や安心をいう意味もあります。
このビーズ・オブ・カレッジには7か国260の病院で65000人が参加しています。
ビーズ オブ カレッジとは心理的社会支援プログラム アートインヘルスケアの一環だそうです。
小児ガンや重度の病気の子供達が、点滴をうけたら○色のビーズ、手術をしたら大きめのビーズ、医師から重大なお話があった時は星型のビーズといった感じに治療ごとにビーズを看護師さん(病院によっては、ビーズ大使がいるそうです)が子供達に渡すという試みです。
こんな感じになるそうです。
シャインオン・キッズ.jpg

医療によるアートの役割とはストレスや不安の解消、免疫機能の改善につながる。
肉体的なケアが1番になるが精神的ケアがどれだけ肉体的に影響を及ぼすのか、アートのアプローチから脳の動きが治療に大きな影響を与えることが脳科学的にわかってきた。
肉体的と精神的に両方のトータルケアが大切。
ビーズを導入することで病院が明るくなっている。
子供が喜ぶ=家族が幸せ=医療従事者にとっても幸せ
みんなの結びつきが強くなり一体となってチームとなって病気と闘うことができる。
ビーズ・オブ・カレッジは家族が参加する。病を戦う旅路を家族とともに歩んでいく。
子供たちは病と闘う戦士であり、その戦士への勲章としてビーズがある。
子供たちに「あなたにとってビーズとは?」と聞くと「私がこれまでがんばってきたこと全部。ビーズが幸せな気分にしてくれる。ビーズが私の幸せ。」とこたえるそうです。
人が苦痛に感じるのは愛する人との隔たりがあること。自分の苦痛を人に伝えることが苦痛を和らげることにつながる。
大切な3つのことがある。
ものに意味づけをすること 人類の進化に不可欠
自分のストーリーを他者に語る必要がある
人にものを送ることでケアリングの気持ちを体現する
また、一番大切なことは自分が乗り越えてきたタイムラインであるということ
医療現場において心のケアを発展させる課題があった
何がケアなのかがわかりにくい。ビーズはそれを具体化する。成果を数値化し評価する一つの方法である。
ビーズを集めることが、治療をがんばったという証であり名誉であるというセレモニーをする。

私たちが寄付させていただいているとんぼ玉は「がんばったねビーズ」としてつかわれているそうです。
これは、治療のビーズ以外に子供たちががんばったときに選んで身に着けているそうです。
私はこのお話を聞いて、この寄付はずっと続けていかなければいけないと思いました。
私自身もとんぼ玉をすることがアートセラピーの役割もあると思っていたので、このプロジェクトに参加させていただけることはとても光栄だと思いました。

セミナー終了後にシャイン・オン・キッズに関わっておられる素敵な作品をおつくりになりお人柄もとても素敵なマーガレット・ジンサーさんと1時間くらいお話しさせていただきました。
マーガレットさんと.jpg
アメリカのグラスビーズ事情などをお聞きすることができてとても勉強になりました。
私たち日本の作家がアメリカの作家に学ぶことも多いと思いました。
ボランティア通訳を快くしてくださった素敵なお二方にも心から感謝いたします。
とんぼ玉のアートセラピー的な役割をもっと考えていこうと思えたこのセミナーやお会いできました皆様に心から感謝いたします。

シャイン・オン・キッズ
http://sokids.org/ja/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11月のイベント募集中です\(^o^)/
「クリスマスツリー」体験、「ペンダントトップとクリスマスツリー」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-10-03

12月はこちら♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-11-01-1

月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/


シャイン・オン!キッズ 随時募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html


プロとは一流とは [講演会]

先日、茶道の体験に行って参りました。
お世話になっている本屋さん「読書のすすめ」の店長さんが高校時代に下宿なさっておられた吉田晋彩先生のもとへ、店員のたかしさんにお連れいただき、体験をさせていただいて参りました。
日本一の茶道の先生とお聞きしていましたので、伺うまで、私は大変緊張していました(笑)
「くろちゃん、芸術やっているなら、日本一に触れてみるのは勉強だよ。」とのお言葉をいただきましたが、トイレは近いし正座できないしどうしよう(笑)と不安ばかりでした。
ところが、そんな心配は必要もなく、茶道のことは何の知識もないまま伺ったのですが、晋彩先生と奥様はとてもあたたかく私達を迎えてくださり、大変感動しました。
晋彩先生はとても穏やかににこやかに、何も知らない私達に作法をひとつひとつ教えてくださいました。
茶道というのは、計算されつくした美だと思いました。
座る位置、置く位置、お辞儀する向き、すべてが美しく見えるために意味のあることなんだと何もわからないながらも、見ていてそう思いました。

先生が、お花を活けてくださいました。
蕾がふたつに葉が9枚。
「葉を奇数にすると美しく見えるんですよ」と。
生徒さんが「9という数字にも意味があるのですか?」
先生「9という数字は終わりを意味する数字です。終わりというのははじまりのはじまりを意味し縁起の良い数字です。今では苦とつながるといわれていますが。」と。
1から9までの数字の意味を穏やかにご説明くださいました。

蕾がふたつ。葉が9枚。私達がはじめて茶道体験に伺ったのを歓迎してくださってのことだとわかり、晋彩先生の御心遣いに大変感動しました。

「感性が刺激される」という言葉がありますが、こんなに感性を刺激していただいた体験は初めてで、大変感動した日でした。
晋彩先生と、美しく素敵な奥様に心から感謝いたします。
正座はしびれましたが(笑)かんざ というのを貸してくださったのでなんとか大丈夫でした(笑)

お茶のあと、元Jリーガーで、現在は監督をなさっている吉田康弘さんのお話を伺いに行きました。
「組織で生き残る選手 消える選手」という本を書かれておられます。
吉田さんの印象は真面目でサッカーの為に生まれてきたような方だと思いました。
!cid_6A5F9F854AEAF7E0804D6C94B3EF4993-01@decoMailer.jpg

サインをいただいてしまいました(笑)
!cid_6A5F9F854AEAF7E0804D6C94B3EF4993-02@decoMailer.jpg

私はサッカーのことは全くといってわからなくて恐縮ですが吉田さんはジーコと同じポジション?だったそうです。
印象に残ったお話は
才能とは基本技術のかたまり。ジーコはミスをしない。
1 単純作業に耐えられるだけの探究心があるかないか。(上昇志向ではなく、根をはっていくことの方が大切)
2 ミスをしないという責任感
3リーダーシップ
 チームはファミリー(みんなが高いレベルで競争すること)周りのサポートあっての自分だから自分が力を出すのは当たりまえとジーコは言っていた。

成功体験にこだわった選手はそのままのびない。上に行けば行くほどに自分のスタイルにこだわるという頭をいかに変えるか。

個性は自分で出すものではない。いかに役割に徹するかがプロ。その結果が個性だったりする。

休養を大切にする
やることばかりなので、何をやらないか、どこでトレーニングをきりあげるか
練習時間が2時間しかなかった。その2時間の為にあとの22時間がある。
その2時間を集中するために回復にあてる時間が大切。
その22時間も常にサッカーのことを考えている。

もっとたくさんの素晴らしいお話がありましたが、本を読んでいただきたいので、ここまでで(笑)

サッカーだけでなく、どの世界でも通用するお話だと思いました。

晋彩先生、吉田さんのお話、ともに、プロとは一流とはどういうものかというのを体感できた感動の一日に心から感謝しておりますm(_ _)m

吉田康弘
組織で 生き残る選手 消える選手
祥伝社新書
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=5076

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月のイベント情報です♪
人気の「こいのぼり」体験♪「こいのぼりパーツ」ワークショップ募集中です\(^o^)/

http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-03-06

5月のイベント情報です♪
「ビール」体験冷えてます♪(笑)「和菓子」ワークショップ募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-01


月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/

土居伸光さん講演会 [講演会]

3月1日に「光」の著者 土居伸光さんの講演会をさせていただきました[ぴかぴか(新しい)]
doisan.JPG
「光」土居さんとの出会いは、当時、病気になってしまわれた生徒さんに本をお送りしたく、いつもお世話になっている本屋さん「読書のすすめ」の清水店長さんにオススメいただいた本が「光」でした。
その後、土居さんとお会いするご縁があったり、土居さんの講演会に参加させていただいたりしました。その時の土居さんのお話が大変私自身の心に響きました。
今、いろいろな自己啓発の本やらセミナーやスピリチュアルに頼る方も多いと思いますし、私自身もそうでした。
でも、本当に大切なことは自分自身と向き合うことではないかと思う昨今です。
土居さんのお話はそのことに気づかせていただくお話で、大変感謝しております。
私自身講師業をさせていただいている中でいろいろなお話を伺うことがあり、土居さんのお話は多くの皆様の御心の光になると思い、この度は講演会をさせていただく運びとなりました。
快く快諾してくださった土居さんに心から感謝しておりますm(_ _)m
そして、この講演会をさせていただくにあたり、読書普及協会の皆様のご協力とあたたかな励ましのおかげに成り立っておりますことに心からの感謝と御礼申し上げますm(_ _)m

以下、土居さんのお話の内容をまとめましたので、長文ではございますが、皆様の御心の光になりますようお祈り申し上げます[ぴかぴか(新しい)]
!cid_2EC7FC1494C35ACEFD19E707DF88847B-01@decoMailer.jpg

!cid_3CB52159BE83C29D2B4FEBD76A7AF2F6-00@decoMailer.jpg
土居さんのお話

「光」のもとになっているのが実話を本にした「スマイル」
「スマイル」事実を書いた本。「光」生きるための真実。
サンフランシスコ大地震を経験し、40歳からでも人生をやりなおせると直感で思い、当時勤めていた会社を辞めた。(90年7月)

実は、結婚した当初から奥様は乳がんだったが、12年後の会社を辞めた後に再発。
そのあと、乳がん→肺がん、血液にも転移していて手の施しようがなく、余命は半年と医者に言われた。
入院しても意味がないので、軽いガンと嘘をついて治療をつづけた。
余命宣告の半年すぎ、奥様自身もおかしい?と勘づいていたので、奥様に本当のことを告げた。
奥様は1~2週間落ち込んだがどうせ助からないなら病院の治療を受けないと決めた。(検査は受けるけど抗がん剤治療はうけない)病院側はどうせ助からないからあっさりと承諾した。
それから、いろいろな集まりに参加したら、ガンではないけど病院から見放された日とがたくさんいることがわかった。宗教や霊能者など頼れるものはなんでも頼ってみた。

「行動すれば新しい環境が用意される」というのは実体験だった。

寺山心一翁(てらやましんいちろう)さんとの出会いから
寺山さんの講演会に行き、穂高の養生園という人間のもっている自己治癒力を高めるのを実践するところと出会った。(玄米菜食や温泉、山の中をマラソンしたりヨガなどをするところ)
現代医学では治らないものを抱えている人たちの集まりだった。
病気を治すには、いい空気を吸って、良い食べ物(有機野菜など)を食べることが大事だとわかった。
当時、ガンにおかされていた妻の右側がどす黒かったのが、良い空気を吸って良い食べ物を食べたら、肌の色を取り戻してきた。同じ環境の人たちと話すことで彼女の心も変わって行った。

「行動すること」→必要な情報はくる。
余命の6ヶ月がすぎた時に彼女の中で生かしていただいていることに感謝を示すようになった。
偶然はない。
ガンは私がつくったもの。
ガンと共生している人がいる→やっつけなくていい。共生していけばいい。
良いことも悪いことも偶然なくおこるということ、自分を成長させるためにおこったことだったんだということをを認めて受け入れてから、彼女の心は変わっていった。
ガンを遠ざけていたものがガンを受け入れたことで変わっていった。
不幸を受け入れたことで笑顔がみえた。不平不満をいっさいいわずニコニコしていた。
*過去の後悔と未来の不安に生きない。未来の不安に生きると行動しなくなる。
会社を辞めて妻のガンがわかった当初は過去の後悔にばかり生きていた。自分を責めた。
今を生きる とはハラ(今はハラと書く)をくくって今に集中して生きるということ。
彼女が変わったと同時に亡くなるまでの3年間金はなくなっていったけど不思議と未来の不安がなかった。
ただ「彼女を生かしたい」という想いだけだった。
不思議とお金に困ることはなく、まわっていた。

加害と被害の間に無害がある。
加害と被害を受け入れることで無害になった。
ら行の受身形で裁判所や警察がある。「ぶつけられた」「やられた」
ガンに「していただいた」おかげで色々なことに気づいたという気持ちに妻は変わっていった。
嫌なことを肯定的に転換していくと心が変わる。 怒られた→怒っていただいた。
嫌な出来事がそんなにいやではなくなってくる。

楽と苦の間に本当の悦びがある。
楽の中から苦をとりのぞこうとすると、いつまでたっても問題は解決しない。別の問題がでてくる。
楽しい、苦しいはただおこっている現象にすぎない(自分の嫌なところを見せてくれているだけ。)

偶然と必然の間に自然がある。

夢や希望と辛い現実の間に矛盾がある。
矛盾をどう工夫するのか、創造性のところ。
夢を現実にあわせない。夢は夢で高い位置においておく。

最初からうまくいっている経営者はいない。落ちることのない人生は何の力もない。

落ちたところが自分自身とたたかうところ。上がっていった時にどうやって自分をマネージメントするのか。
このことがわかってから彼女から笑顔がでて夫婦で死の話を共有できるようになった。

*本当の問題(苦しみ)は発見するもの。発見しない問題はいつまでも発見されるまで繰り返される。
 すべての問題は自分の中にある。これを認めるか認めないか。
 一番嫌なことに面と向かっていく。

*「楽に生きたい」と願う人は苦しみを見ない人。「生きるのが楽」になるのは苦しみを認め受け入れることによって得られる。自分の中にあるものに気づく。

*人はしたいことしかできない存在。したいことができないと考えている人は弱い存在なので強くなるために自分自身に気づくこと。

*自分の中のものが外の現象に出ているので嫌なことと向き合うことが大切。
 心か変わると感謝に変わる。

*他者とたたかうな。たたかう相手は自分自身。

*固定観念にとらわれない。持ちすぎると破滅に向かう場合がある。柔軟性をもつことが大切。

*位をたてる
 位をたてるとは、誰かのせいにしたり依存することなく人が自立して一人で立つということ。
 そうすることで、位があがっていく。

*透明になりきる
  相手のことを思って行動することを徹底すること。

最後に。
土居さんの奥様はガンを克服してお亡くなりになりました。
骨を火葬場で焼いたあとに「死因はなんですか?」と聞かれ「ガンです」とこたえたら「そんなはずがない!ガンの人の骨はボロボロです。こんなに綺麗な骨はガンであるはずがない!」と言われたときにガンを克服したと確信されたそうです。亡くなる半年は痛みもなくずっと笑顔だったそうです。

懇親会では、お一人1品お持ちいただきました。
!cid_2EC7FC1494C35ACEFD19E707DF88847B-02@decoMailer.jpg
どのお料理もとっても美味しかったです!お忙しい中、お持ちくださり、誠にありがとうございましたm(_ _)m
また、いろいろな質問もでました[るんるん]
そして、ここでは書けない(笑)嬉しいハプニングもあり(笑)とても楽しい時間でした[グッド(上向き矢印)]
!cid_3CB52159BE83C29D2B4FEBD76A7AF2F6-03@decoMailer.jpg

土居さん、素晴らしい講演会を誠にありがとうございました。
ご参加くださいました素敵な皆様、誠にありがとうございました。

心から、深く、御礼申し上げますm(_ _)m
attachment00.jpg

「光」 土居伸光著
ぜひ!お読みいただくと、このレポートの内容もまた深くご覧いただけると思います。
http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=3947
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月のイベント情報です♪
人気の「こいのぼり」体験♪「こいのぼりパーツ」ワークショップ募集中です\(^o^)/

http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-03-06

月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/

幸せ収納♪ [講演会]

先日、読書普及協会(”読書のすすめ”という本屋さんの会員)主宰のイベント”収納屋あっちゃん”の講演会へ参加してまいりました[ぴかぴか(新しい)]
!cid_9B8860CC8D5531EFD5F9D0806302FF1C-00@decoMailer.jpg

収納屋あっちゃんさん(笑)とは一般社団法人日本収納デザイン協会代表理事の方でとっても美しくて素敵な女性です[るんるん]
あっちゃんさんはとっても美しくオーラが輝いておられる素敵な方でした。

!cid_9B8860CC8D5531EFD5F9D0806302FF1C-01@decoMailer.jpg


日本には片付けの教育がないので、習ったことがないことはできなくて当然。できないではなくて知らないだけだというお話に引き込まれました。
確かに 何で片付けられないんだということは私にとって苦手なことなのでストレスになっていたように思います。

片付け=捨てるという考えだと人生の選択においてもいらないものを見つける技術を身につけてしてしまいがちで、ひいては捨てることが怖くなってしまう恐れがある。
好きなものを選ぶと自分の人生に「必要なもの」をみつける技術を身につけることにつながり、より良い人生の選択へ繋がる

捨てるではなく、好きなものを「選ぶ」ようにすると自分の周りは好きなものに囲まれ、人生が豊かになる。
収納と人生の選択の関わりになるほどと思いました。
特に女性は、収納ができるようになると心に余裕がでて美しく輝くそうですよ♬
そのステップもわかりやすく教えてくださいました。
1 現状を写真に残す
今の状況を第三者として確認できたり、モチベーションが下がった時に自分の進歩を認識できるため

2 全部モノをだす
自分がどれだけモノをもっているか認識する

3 分ける
すべてを分類する 分ける=分かる

4 選ぶ
好きなモノ 使っているモノ 迷うモノ 手放すモノ

5 仮収納
いきなりカチッと収納しないでまずは仮収納で試してみる。再度散らかるのは収納場所が悪いか収納用品がわるい

6 収納用品、家具、レイアウトの選択

迷ったものは「迷いのカテゴリ」をつくりためておき迷いの総量を知る。そうすると自然に出口もみえてくるそうです。
大事なのは何が必要で何が必要でなくて何を迷っているのか人に決めてもらうのではなくて「自分自身で」決めること。
そうすることで自分の人生を自分で選べるようになる。

何か問題があった時はぜひ!家を快適に収納すると何かが変わるそうですよ*\(^o^)/*
私自身も好きなものに囲まれた生活を兼ねてからしたいと思っていたので、早速自宅をやってみました*\(^o^)/*
確かに!部屋がスッキリすると心に余裕ができるような気がいたします[グッド(上向き矢印)]

工房は綺麗好きさんの佐川さんと鈴木さんお二人がいらっしゃるので問題なし(笑)←人任せ(笑)

最後に幸せ収納に必要なことは
時間、体力、選ぶ覚悟(「まぁいいや」や曖昧さを残すと必ずリバウンドする)、想像力 だそうです[グッド(上向き矢印)]

収納と生活と人生の話に大変感動しました!
あっちゃん様、読書普及協会チーム首都圏の皆様、誠にありがとうございました*\(^o^)/*

写真は”読書のすすめ”のたかしさんとお手伝いのかんたくんです\(^o^)/
!cid_9B8860CC8D5531EFD5F9D0806302FF1C-02@decoMailer.jpg

読書普及協会 http://yomou.com/
読書のすすめ http://dokusume.com/modules/store/

一般社団法人日本収納デザイン協会 http://v-vinoschool.jp/%E4%B8%80%E8%88%AC%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%8D%94%E4%BC%9A

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月のイベント情報です♪
「ラインハート」体験♪ 「おひなさまセット」ワークショップ募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-01-04-1

月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13

「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18

http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。