ネックレスに仕立てました [作品]
以前に作った鳳凰とホワイトジュエルのとんぼ玉をネックレスに仕立てました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
陽だまりの中の作業は幸せでした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

鳳凰は、私は火を扱うので火の神様をイメージして数年前に作ったものを仕立てなおしました。


サイドは金を練ったガラスの小玉
1700-1900インドのアンティークビーズ
ゴールドビーズ
水晶
クラック水晶
サンゴ
ホワイトジュエルという花の美しさに魅とれ作ったとんぼ玉。切子の機械でカッティングしています。
純白のイメージで作りました。


水晶
ゴールドビーズ
パール
プレナイト
10月26日〜28日まで横浜国際宝飾展
パシフィコ横浜
ブース番号18-40 ユメギャラリーさんの一角で出品させていただきます。
https://www.ijt.jp/autumn/ja-jp.html
詳細はこちらをご覧ください![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2022-10-19
どうぞよろしくお願いします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
陽だまりの中の作業は幸せでした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

鳳凰は、私は火を扱うので火の神様をイメージして数年前に作ったものを仕立てなおしました。


サイドは金を練ったガラスの小玉
1700-1900インドのアンティークビーズ
ゴールドビーズ
水晶
クラック水晶
サンゴ
ホワイトジュエルという花の美しさに魅とれ作ったとんぼ玉。切子の機械でカッティングしています。
純白のイメージで作りました。


水晶
ゴールドビーズ
パール
プレナイト
10月26日〜28日まで横浜国際宝飾展
パシフィコ横浜
ブース番号18-40 ユメギャラリーさんの一角で出品させていただきます。
https://www.ijt.jp/autumn/ja-jp.html
詳細はこちらをご覧ください
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2022-10-19
どうぞよろしくお願いします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナヲシノ [作品]
アクセサリー作家のナヲちゃんと”ナヲシノ”という名前でコラボレーションの作品を作っています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナヲとシノブでナヲシノです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ナヲちゃんのとてもセンスの良い素敵な作品に、私はいつもインスピレーションをいただきながら、制作させていただいております![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回の新作
桜を舞う蝶々ピアス
が完成しました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ナヲちゃんのwondefulな蝶々![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

それに合わせて作った私のとんぼ玉![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とても素敵に仕上がりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
寒い冬の後には必ず春が来ます。つけているだけで心が華やかに軽くなりますように![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)




こちらは、店頭に置いて数分後に素敵な方の所へ飛んで行き、幸せになりました![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

他にもコラボレーション作品がございます。
鹿は神様の遣いと奈良では言い伝えられています。
聖なる鹿 ネックレス

紅白梅のピアス
紅梅

白梅

Instagramで発表をしています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
https://www.instagram.com/naoshino.gallery/?hl=ja
ナヲシノ
アクセサリー作家 ナヲ と とんぼ玉作家 シノブ がコラボレーションした作品をおたのしみください。
ナヲ の大切にしているコト
イメージをカタチにする時の楽しさを大切にしてます。空想が作品になり、またそこから物語が広がっていったら良いなと思っています。
シノブ の大切にしているコト
とんぼ玉は古来より祈りを込めて作られてきたように思います。持ってくださる方の癒しとなり御守りとなったら良いなと思って制作しています。
浅草とんぼ玉工房のホームページアドレスが変わりました
https://asakusatombodama.art/
古いアドレスはアクセスができなくなっております。
どうぞよろしくお願いいたします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四つ葉のクローバーとてんとう虫とんぼ玉体験 Happy!
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2021-01-28
寿牛 とんぼ玉体験 2月28日まで
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-12-25-1
インスタグラム 浅草とんぼ玉工房
https://www.instagram.com/asakusatonbodama/?hl=ja
https://asakusatombodama.art/
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ナヲとシノブでナヲシノです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ナヲちゃんのとてもセンスの良い素敵な作品に、私はいつもインスピレーションをいただきながら、制作させていただいております
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
今回の新作
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ナヲちゃんのwondefulな蝶々
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
それに合わせて作った私のとんぼ玉
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

とても素敵に仕上がりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
寒い冬の後には必ず春が来ます。つけているだけで心が華やかに軽くなりますように
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)




こちらは、店頭に置いて数分後に素敵な方の所へ飛んで行き、幸せになりました
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)

他にもコラボレーション作品がございます。
鹿は神様の遣いと奈良では言い伝えられています。
聖なる鹿 ネックレス
紅白梅のピアス
紅梅
白梅
Instagramで発表をしています
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
https://www.instagram.com/naoshino.gallery/?hl=ja
ナヲシノ
アクセサリー作家 ナヲ と とんぼ玉作家 シノブ がコラボレーションした作品をおたのしみください。
ナヲ の大切にしているコト
イメージをカタチにする時の楽しさを大切にしてます。空想が作品になり、またそこから物語が広がっていったら良いなと思っています。
シノブ の大切にしているコト
とんぼ玉は古来より祈りを込めて作られてきたように思います。持ってくださる方の癒しとなり御守りとなったら良いなと思って制作しています。
浅草とんぼ玉工房のホームページアドレスが変わりました
https://asakusatombodama.art/
古いアドレスはアクセスができなくなっております。
どうぞよろしくお願いいたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
四つ葉のクローバーとてんとう虫とんぼ玉体験 Happy!
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2021-01-28
寿牛 とんぼ玉体験 2月28日まで
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-12-25-1
インスタグラム 浅草とんぼ玉工房
https://www.instagram.com/asakusatonbodama/?hl=ja
https://asakusatombodama.art/
制作 [作品]
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
私はほぼ工房に引きこもり、制作する毎日です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
迎え満月の日に見た夜桜が大変美しい様でした。
.jpg)
この美しさを何とか表現できないかと私なりに制作してみました。
桜は様々な色のパーツを使いました。

制作風景。


この玉は後日カッテイングしていきます。

以前に作った 松羽目 をイメージしたとんぼ玉を革ひもとビーズのネックレスに組み替えてみたりもしました。

薔薇のとんぼ玉を飾りマルカン以外すべてシルバー925で仕立ててみました。

こちらは蓮のとんぼ玉です。蓮以外は艶消し加工をしてみました。

今は制作に専念する期間と思い、制作に集中しています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
外出することが不自由でも心は自由だなと思う昨今です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日もまた新しいパーツを制作する予定です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地球玉体験![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-01-31
桜アクセサリー体験 4月30日まで![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-02-21
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
私はほぼ工房に引きこもり、制作する毎日です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
迎え満月の日に見た夜桜が大変美しい様でした。
.jpg)
この美しさを何とか表現できないかと私なりに制作してみました。
桜は様々な色のパーツを使いました。

制作風景。


この玉は後日カッテイングしていきます。

以前に作った 松羽目 をイメージしたとんぼ玉を革ひもとビーズのネックレスに組み替えてみたりもしました。

薔薇のとんぼ玉を飾りマルカン以外すべてシルバー925で仕立ててみました。

こちらは蓮のとんぼ玉です。蓮以外は艶消し加工をしてみました。

今は制作に専念する期間と思い、制作に集中しています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
外出することが不自由でも心は自由だなと思う昨今です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今日もまた新しいパーツを制作する予定です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
地球玉体験
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-01-31
桜アクセサリー体験 4月30日まで
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2020-02-21
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
紫陽花 [作品]
紫陽花が綺麗な時期になって参りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
通勤途中の紫陽花も綺麗だなと眺めていたら、ふと作りたくなり、作りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ピアスにしてみました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


こうして、ふと、自分の見たもの、感動したものを作ることができるというのは幸せなことだなと思いました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1個しかありませんが(笑)工房で販売していますのでご覧ください![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また作ることができたら、いろいろな色で作ってみたいなと思います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
紫陽花のペンダントも展示はじめました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
に、こちらのタイプのかんざしも追加しましたのでよろしくお願いいたします![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
かわいいですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
七夕にむけて人気の 星に願いを☆彡とんぼ玉体験 7月7日まで![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
通勤途中の紫陽花も綺麗だなと眺めていたら、ふと作りたくなり、作りました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ピアスにしてみました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


こうして、ふと、自分の見たもの、感動したものを作ることができるというのは幸せなことだなと思いました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
1個しかありませんが(笑)工房で販売していますのでご覧ください
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
また作ることができたら、いろいろな色で作ってみたいなと思います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
紫陽花のペンダントも展示はじめました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
に、こちらのタイプのかんざしも追加しましたのでよろしくお願いいたします
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
七夕にむけて人気の 星に願いを☆彡とんぼ玉体験 7月7日まで
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
蓮の花 [作品]
とても蓮の作品が作りたくなり、制作しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今までも何度も作ってきましたが、渡米をしてから、制作に対する関わり方が変わってきたので、新たに、今の私ならどう作るかと思い、制作しました。
蓮というのは 泥の中にありながらも清く美しく咲く という花で、いついかなる状況下にあろうとも清く美しい心を保ちながら生きていく という仏教的な意味もあります。
この意味を込めたくて、蓮の色は白にしました。
こんな感じに作っていきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
蓮の花
粘土にのせてイメージを作ります。

実際に火の中で組み合わせていきます![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

蕾も作りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
板パーツを引き、蕾の色のグラデーションを表現したく思いました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


火の中で組みました。

葉の作り方はいろいろありますが、今回はこんな感じに板パーツで作りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

パーツができたら、いよいよ玉に埋めてStoryを作っていきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一発勝負なので、毎回、制作前に手を合わせます。
どんなに計算しても、思うようにいかなかったりします。
実は3回作りなおしました(笑)
花を埋めていきます。

その周りにレースをひとつひとつのせていきました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

もうひとつの方は濃い緑(黒ではありません)を被せました。
出来上がりはこんな感じです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これをカッテイングし、磨いていきます![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
蓮の花が真ん中にくるようにカッテイングするのがなかなか難儀しましたが
完成![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

裏


裏

これらはネックレスにする予定です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
かわいいですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう♪体験開催![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
七夕にむけて人気の 星に願いを☆彡とんぼ玉体験 7月7日まで![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
今までも何度も作ってきましたが、渡米をしてから、制作に対する関わり方が変わってきたので、新たに、今の私ならどう作るかと思い、制作しました。
蓮というのは 泥の中にありながらも清く美しく咲く という花で、いついかなる状況下にあろうとも清く美しい心を保ちながら生きていく という仏教的な意味もあります。
この意味を込めたくて、蓮の色は白にしました。
こんな感じに作っていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
蓮の花
粘土にのせてイメージを作ります。

実際に火の中で組み合わせていきます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

蕾も作りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
板パーツを引き、蕾の色のグラデーションを表現したく思いました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


火の中で組みました。

葉の作り方はいろいろありますが、今回はこんな感じに板パーツで作りました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

パーツができたら、いよいよ玉に埋めてStoryを作っていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一発勝負なので、毎回、制作前に手を合わせます。
どんなに計算しても、思うようにいかなかったりします。
実は3回作りなおしました(笑)
花を埋めていきます。

その周りにレースをひとつひとつのせていきました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

もうひとつの方は濃い緑(黒ではありません)を被せました。
出来上がりはこんな感じです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

これをカッテイングし、磨いていきます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
蓮の花が真ん中にくるようにカッテイングするのがなかなか難儀しましたが
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

裏


裏

これらはネックレスにする予定です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう♪体験開催
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
七夕にむけて人気の 星に願いを☆彡とんぼ玉体験 7月7日まで
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
つれづれ [作品]
アメリカで加工しきれなかった作品をいつもお世話になっているHALI`Sさんにて加工をしてきました。
アメリカの加工機もとても良いのですが、大きいもの用の加工機なので、とんぼ玉のような小さなものの加工は、複雑なものだと私には難しく感じました。
HALI`Sさんでは、切子につかう機械なので、とんぼ玉の大きさの加工がとてもしやすいです。
Coroning のミュージアムからインスピレーションをいただき、新たなカッテイングをはじめました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


今後も様々にチャレンジしていきたいなと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、浅草は三社祭が明日から始まります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一年間で一番盛り上がる浅草のお祭りです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
工房の所にも日曜日の朝に御神輿がまわってきて、大変盛り上がります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草寺・神社付近には夜店がたくさんでるので、とても楽しいですよ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三社祭
https://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/schedule/
この間に浅草へいらっしゃいます皆様はお気をつけてお出でくださいますように![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
工房は19日日曜日はまだ、空きがございますので、よろしかったら![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ご予約は前日昼12時までになります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/trial.html
また、今月25日・26日、6月29日・30日は浅草植木市が開催されます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草寺の裏(観音裏)の浅間神社付近で開催されます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
植木が好きな方にはとても面白いと思います。
また夜店も出て風情もありますよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私は植木市も好きでよく見に行きます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草植木市
https://matsuri-no-hi.com/matsuri/2019/747
お祭りの季節![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草っ子は血が騒ぎます\(^o^)/
(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
かわいいですよ![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
日本ならではの体験![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
令和とんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-04-20
Sakura Japan とんぼ玉体験
今ならスカイツリーパーツもあります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-04-18
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
アメリカの加工機もとても良いのですが、大きいもの用の加工機なので、とんぼ玉のような小さなものの加工は、複雑なものだと私には難しく感じました。
HALI`Sさんでは、切子につかう機械なので、とんぼ玉の大きさの加工がとてもしやすいです。
Coroning のミュージアムからインスピレーションをいただき、新たなカッテイングをはじめました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


今後も様々にチャレンジしていきたいなと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さて、浅草は三社祭が明日から始まります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
一年間で一番盛り上がる浅草のお祭りです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
工房の所にも日曜日の朝に御神輿がまわってきて、大変盛り上がります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草寺・神社付近には夜店がたくさんでるので、とても楽しいですよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
三社祭
https://www.asakusajinja.jp/sanjamatsuri/schedule/
この間に浅草へいらっしゃいます皆様はお気をつけてお出でくださいますように
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
工房は19日日曜日はまだ、空きがございますので、よろしかったら
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ご予約は前日昼12時までになります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/trial.html
また、今月25日・26日、6月29日・30日は浅草植木市が開催されます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草寺の裏(観音裏)の浅間神社付近で開催されます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
植木が好きな方にはとても面白いと思います。
また夜店も出て風情もありますよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
私は植木市も好きでよく見に行きます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草植木市
https://matsuri-no-hi.com/matsuri/2019/747
お祭りの季節
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
浅草っ子は血が騒ぎます\(^o^)/
(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
日本ならではの体験
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
令和とんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-04-20
Sakura Japan とんぼ玉体験
今ならスカイツリーパーツもあります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-04-18
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
Coroning で作ったネックレス [作品]
CorningのArtist in residence プログラムでは3つのネックレスを完成させました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このプログラムは、自分の作品を深めたり、新しいことにチャレンジできます。
また、希望があれば、様々な分野のキュレーターや科学者などからアドバイスをいただくことも可能です。
私は3人のキュレーター(アメリカガラス・イスラムガラス・博物館の展示アドバイザー)とミュージアムショップの責任者との面談を希望しました。
私は英語が堪能ではないので、電子辞書片手に面談をしました。皆、わかりやすくゆっくりと話してくださり、ありがたく思いました。
とんぼ玉の歴史も伺うことができたり、展示や販売方法のアドバイスも伺えることができてとても参考になりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あとは、ひたすら制作の毎日です。私は9時~17時という時間がStudioで作業できる時間です。
この時間を私の為におさえてある という意味なので、私がこの時間であれば、何時に何時間作業してもかまいませんし、休むこともすべてが自由です。
でも、私は時間が足りないくらいに思っていたので、ほぼフルに作業をしていました。(途中3日間はHickoryへ行きました。)作業できない土・日はcold working(加工)をしていました。
とにかく設備から環境から素晴らしいので、ずっと作業していたく思っていました。
こんなスケジュールでした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
途中に作業風景をFilmの方が撮りにいらしたり、カメラマンの方が写真撮りにいらしたり、スタッフの方々とのdinnerやlunch、インタビューと様々あります。
でも、皆がとても親切で素敵な方々なので、私には毎日がとても楽しくて幸せでした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
けっこうびっしりでしたが、毎日が充実していたのであっという間でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

私は、ミュージアムでインスピレーションをもらい、今までしたことのないやり方にチャレンジしたり、今まで作りたくてもなかなかできなかった密度のあるフルネックレスをつくることにチャレンジしました。
最後にはプロカメラマンが作品を撮影してくださいます。
素敵に撮ってくださったAnnに感謝いたします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Corningのフレドリック・カーダーコレクションの色を下地に使い、日本の富士山と桜を表現しました。愛するCorningと日本のコラボレーションです。
富士山に桜のとんぼ玉は満開の桜を表現し、その上の小玉から桜の数を減らしていき、だんだんと散り、最後には無くなるという諸行無常(すべてのものは移り行く)を表現しました。




散りゆく様子

こちらは、素晴らしきCorningに感謝をしてつくりました。
下地の色は、こちらもフレドリック・カーダーの色です。
Coroning Museum Of Glassは64周年ということで、64個のとんぼ玉(ヘッドはのぞく)をつくりました。
小玉は雪の季節なので雪の結晶をベースにつくりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


Coroning の時計台です。

Coroning と文字がひとつひとつに入っています。

最後に、ミュージアムのペーパーウエイトからアイディアをいただいて作ったとんぼ玉をネックレスに仕上げました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



ホームぺージにも載せさせていただきましたので、よろしかったらご覧ください![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/gallery.html
このプログラムに参加する前はプレッシャーと不安に溢れておりましたが、Corningのスタッフの方が大変親切にしてくださり、いつも私を助けてくださり、支えてくださいました。そして同じプログラム仲間のJimもいつも私を気遣ってくださいました。
日本からは英語の先生がサポートしてくださり、工房はスタッフが守ってくれました。
皆様のあたたかな御心と協力のおかげでこれらの作品ができましたこと、心から深く感謝しております。
日本とCoroning のコラボレーションのネックレスとCoroning のネックレスはCoroning へ寄付させていただきました。
魂込めて作ったネックレスなので、魂を愛するCoroning へ置いておきたいと思いました。
MuseumかStudioに飾っていただけるそうです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glassはガラスをしている私には天国のようなところです。
空いた時間にはMuseumをみることができるし、設備や環境も素晴らしいです。そして何より、スタッフの皆様の協力が素晴らしいです。
この経験は私の人生の宝物です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次に皆と会った時にもっといろいろな話をしたいので、英語がんばろう
と意欲になりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glass
https://www.cmog.org/
桜体験おススメです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜のシーズン到来![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このプログラムは、自分の作品を深めたり、新しいことにチャレンジできます。
また、希望があれば、様々な分野のキュレーターや科学者などからアドバイスをいただくことも可能です。
私は3人のキュレーター(アメリカガラス・イスラムガラス・博物館の展示アドバイザー)とミュージアムショップの責任者との面談を希望しました。
私は英語が堪能ではないので、電子辞書片手に面談をしました。皆、わかりやすくゆっくりと話してくださり、ありがたく思いました。
とんぼ玉の歴史も伺うことができたり、展示や販売方法のアドバイスも伺えることができてとても参考になりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あとは、ひたすら制作の毎日です。私は9時~17時という時間がStudioで作業できる時間です。
この時間を私の為におさえてある という意味なので、私がこの時間であれば、何時に何時間作業してもかまいませんし、休むこともすべてが自由です。
でも、私は時間が足りないくらいに思っていたので、ほぼフルに作業をしていました。(途中3日間はHickoryへ行きました。)作業できない土・日はcold working(加工)をしていました。
とにかく設備から環境から素晴らしいので、ずっと作業していたく思っていました。
こんなスケジュールでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
途中に作業風景をFilmの方が撮りにいらしたり、カメラマンの方が写真撮りにいらしたり、スタッフの方々とのdinnerやlunch、インタビューと様々あります。
でも、皆がとても親切で素敵な方々なので、私には毎日がとても楽しくて幸せでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
けっこうびっしりでしたが、毎日が充実していたのであっという間でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

私は、ミュージアムでインスピレーションをもらい、今までしたことのないやり方にチャレンジしたり、今まで作りたくてもなかなかできなかった密度のあるフルネックレスをつくることにチャレンジしました。
最後にはプロカメラマンが作品を撮影してくださいます。
素敵に撮ってくださったAnnに感謝いたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Corningのフレドリック・カーダーコレクションの色を下地に使い、日本の富士山と桜を表現しました。愛するCorningと日本のコラボレーションです。
富士山に桜のとんぼ玉は満開の桜を表現し、その上の小玉から桜の数を減らしていき、だんだんと散り、最後には無くなるという諸行無常(すべてのものは移り行く)を表現しました。




散りゆく様子

こちらは、素晴らしきCorningに感謝をしてつくりました。
下地の色は、こちらもフレドリック・カーダーの色です。
Coroning Museum Of Glassは64周年ということで、64個のとんぼ玉(ヘッドはのぞく)をつくりました。
小玉は雪の季節なので雪の結晶をベースにつくりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


Coroning の時計台です。

Coroning と文字がひとつひとつに入っています。

最後に、ミュージアムのペーパーウエイトからアイディアをいただいて作ったとんぼ玉をネックレスに仕上げました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



ホームぺージにも載せさせていただきましたので、よろしかったらご覧ください
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/gallery.html
このプログラムに参加する前はプレッシャーと不安に溢れておりましたが、Corningのスタッフの方が大変親切にしてくださり、いつも私を助けてくださり、支えてくださいました。そして同じプログラム仲間のJimもいつも私を気遣ってくださいました。
日本からは英語の先生がサポートしてくださり、工房はスタッフが守ってくれました。
皆様のあたたかな御心と協力のおかげでこれらの作品ができましたこと、心から深く感謝しております。
日本とCoroning のコラボレーションのネックレスとCoroning のネックレスはCoroning へ寄付させていただきました。
魂込めて作ったネックレスなので、魂を愛するCoroning へ置いておきたいと思いました。
MuseumかStudioに飾っていただけるそうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glassはガラスをしている私には天国のようなところです。
空いた時間にはMuseumをみることができるし、設備や環境も素晴らしいです。そして何より、スタッフの皆様の協力が素晴らしいです。
この経験は私の人生の宝物です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次に皆と会った時にもっといろいろな話をしたいので、英語がんばろう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glass
https://www.cmog.org/
桜体験おススメです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜のシーズン到来
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
いよいよラスト [作品]
いよいよラストの制作時間も終了しました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
I missです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ラストはこちらのネックレスを仕上げました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


最後にお世話なった皆で記念撮影をしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左からtecnisian責任者のHurry 。いつも素敵な笑顔です。覚えておきなさい。あなたの役に立てることが私の幸せだと真剣に言ってくれた方です。
レジデンス仲間のJim。いつも私を気遣ってくださり、わからない英語があったらいつでも私に聞きなさいと言ってくださる人格者です。私はJimと出会えたことを幸運に思いました。彼は画家でありアーティストです。Jimの制作に対する姿勢を私は尊敬しています。
私の右隣 Jeremy。私達レジデンスの技術担当。
いつも私の表情をみて気にかけてくれました。
私が ? とした顔をするといつも駆けつけてくれました。
年下ですが、お兄さんのように頼りになります。
私はJeremyと仲良かったので一番別れ難いです。でも、Jeremyはまたすぐ会えるよとやはり私よりお兄さんでした(笑)
Stephan。私達レジデンスのスケジュール担当。そしてマネージャー。
英語が出来ない私に恥をかかせないようにいつもあたたかな配慮をしてくださいました。
Jimと私はこのプログラムでincredibleだとおっしゃってくださいました。大変光栄です。素晴らしい紳士の方です。

Jimの制作風景ものぞいたりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

私達とは直接は関係ないですがスタッフのJioも大変親切にしてくださり感謝しています![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

本日は制作した作品をプロのカメラマンAnnが撮影してくださいました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

CDに焼いてくださったので、日本に帰ってから楽しみに見たいと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日はコールドワーキング(加工)ができるので、加工をして、全て終了です。
27日にこちらをでて28日に日本です。
I miss wonderful Corning!
です。
またcome back するとJeremy とハグをして約束しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本は私が帰国する頃はちょうど桜が満開と佐川から聞きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
桜が楽しみです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう工房は鈴木にまかせておきたいくらいにまわしてくれ、鈴木と佐川にも感謝の日々です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと数日をenjoy します![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
I missです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ラストはこちらのネックレスを仕上げました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


最後にお世話なった皆で記念撮影をしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左からtecnisian責任者のHurry 。いつも素敵な笑顔です。覚えておきなさい。あなたの役に立てることが私の幸せだと真剣に言ってくれた方です。
レジデンス仲間のJim。いつも私を気遣ってくださり、わからない英語があったらいつでも私に聞きなさいと言ってくださる人格者です。私はJimと出会えたことを幸運に思いました。彼は画家でありアーティストです。Jimの制作に対する姿勢を私は尊敬しています。
私の右隣 Jeremy。私達レジデンスの技術担当。
いつも私の表情をみて気にかけてくれました。
私が ? とした顔をするといつも駆けつけてくれました。
年下ですが、お兄さんのように頼りになります。
私はJeremyと仲良かったので一番別れ難いです。でも、Jeremyはまたすぐ会えるよとやはり私よりお兄さんでした(笑)
Stephan。私達レジデンスのスケジュール担当。そしてマネージャー。
英語が出来ない私に恥をかかせないようにいつもあたたかな配慮をしてくださいました。
Jimと私はこのプログラムでincredibleだとおっしゃってくださいました。大変光栄です。素晴らしい紳士の方です。

Jimの制作風景ものぞいたりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

私達とは直接は関係ないですがスタッフのJioも大変親切にしてくださり感謝しています
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

本日は制作した作品をプロのカメラマンAnnが撮影してくださいました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

CDに焼いてくださったので、日本に帰ってから楽しみに見たいと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日はコールドワーキング(加工)ができるので、加工をして、全て終了です。
27日にこちらをでて28日に日本です。
I miss wonderful Corning!
です。
またcome back するとJeremy とハグをして約束しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本は私が帰国する頃はちょうど桜が満開と佐川から聞きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
桜が楽しみです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう工房は鈴木にまかせておきたいくらいにまわしてくれ、鈴木と佐川にも感謝の日々です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと数日をenjoy します
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
Corningネックレス完成! [作品]
Corning に感謝を込めたネックレスが完成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

Corning Museums Of Glass 創立68年とのことで、68個のとんぼ玉(ヘッドは除く)を使い、ネックレスに仕立てました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
色は、コーニング のステューベンガラスのデザイナーであるフレドリック・カーダーコレクションから選びました。
Corning と文字も入れました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロゴも作りました。

シンボルのlittle Joe。

ヘッドは名物の時計台です。
このカッティングはミュージアムのペーパーウエイトからインスピレーションをいただき、加工をしました。

この作品は、素晴らしきCorning に感謝を捧げ、寄贈する為に作りました。
ミュージアムかStudioに置いてくださるそうです。
昨日はexit interview で、今日はexit lunchでした。
もう、帰国も迫って参りました。
いよいよ制作は明日のみ!
enjoy します![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

Corning Museums Of Glass 創立68年とのことで、68個のとんぼ玉(ヘッドは除く)を使い、ネックレスに仕立てました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
色は、コーニング のステューベンガラスのデザイナーであるフレドリック・カーダーコレクションから選びました。
Corning と文字も入れました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロゴも作りました。

シンボルのlittle Joe。

ヘッドは名物の時計台です。
このカッティングはミュージアムのペーパーウエイトからインスピレーションをいただき、加工をしました。

この作品は、素晴らしきCorning に感謝を捧げ、寄贈する為に作りました。
ミュージアムかStudioに置いてくださるそうです。
昨日はexit interview で、今日はexit lunchでした。
もう、帰国も迫って参りました。
いよいよ制作は明日のみ!
enjoy します
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
とんぼ玉の加工 [作品]
いつもお世話になっているHALI'Sさんにて とんぼ玉の加工をして参りました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜のとんぼ玉です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ダイヤモンドでカッティングします![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜の上をカットしています。見えますか?

カットした所を磨いていきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
磨いた後にセリウムで仕上げ磨きをします。
カットから磨き上げで、1個につき2時間くらいかかる作業です。
かかかった分美しくなると私は思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このままの状態で残すものと、サンドブラストをして艶消し加工をするものとを作りました。
艶消し加工するものは桜のところは艶を消したくないので、ボンドでガードします。

ボンドが乾いてから、サンドブラストをして、その後、ボンドを洗い流して完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

7個完成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

とんぼ玉も加工をするとまた表現の幅が広がります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI'Sさんとの素晴らしいご縁のお蔭と日々感謝しております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
バラとハートのとんぼ玉体験 バレンタインデーやホワイトデーにいかがでしょうか?
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-20
かわいい
うりぼう体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-17
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜のとんぼ玉です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ダイヤモンドでカッティングします
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜の上をカットしています。見えますか?

カットした所を磨いていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
磨いた後にセリウムで仕上げ磨きをします。
カットから磨き上げで、1個につき2時間くらいかかる作業です。
かかかった分美しくなると私は思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このままの状態で残すものと、サンドブラストをして艶消し加工をするものとを作りました。
艶消し加工するものは桜のところは艶を消したくないので、ボンドでガードします。

ボンドが乾いてから、サンドブラストをして、その後、ボンドを洗い流して完成です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

とんぼ玉も加工をするとまた表現の幅が広がります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI'Sさんとの素晴らしいご縁のお蔭と日々感謝しております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
バラとハートのとんぼ玉体験 バレンタインデーやホワイトデーにいかがでしょうか?
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-20
かわいい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-17
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm