再会 [その他]
先日、12年近くお世話になっているHALI`Sの由水先生の個展に伺って参りました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
HALI`S https://www.halis.jp/
由水先生は日本を代表するパート・ド・ヴェールの作家でいらっしゃいます。
私は12年前に、自分のとんぼ玉に何か工夫をもたらしたいと思い、先生のもとをたずねました。
そして、カッテイングをお教えいただき、今に至ります。
カッテイングは奥が深く、未だに試行錯誤しながらですが、私にはとても面白く感じています。
やはりカッテイングをすると形が変わるだけでなく、輝きや様々な表現が豊かになるように感じています。12年近く先生にお世話になりながら、私はパート・ド・ヴェールはほとんどわかりません(笑)ほぼカッテイングをしたり、展示ディスプレイを作らせていただいたりしています。
けれども、教室の皆様の素晴らしい作品を拝見していると、どれだけの手間がかかってこの美しい作品が生み出されているのかということは感じています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
由水先生は博学でもいらっしゃり、私は先生にたくさんアドバイスもいただき、日々心から感謝しております。
人気のケーキ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
.jpg)
素晴らしい作品の数々です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-19f19.jpg)
-5599f.jpg)

本当に素晴らしいなと感動いたしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
また、この先生の個展にCorningでお世話になった皆様もいらっしゃり、御挨拶もできてとても嬉しかったです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
CorningのStudio責任者のBillさんとAmyさんご夫妻には12年前に伺った時も今年の2月に伺った時もお世話になりました。
-8cbad.jpg)
そして、Artist in residence プログラムで作った私の作品をお買い上げくださったGinatさんともお会いでき、感謝を伝えることができました。(作品はCorningへ寄付したので、この売上金は次世代のArtist in residence プログラムに参加する方々に役立つものになります。)
-505b3.jpg)
BillさんとAmyさん、そしてGinatさんにお会いできて大変大変幸せでした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
また、Corningへ行きたいなぁ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
CorningのVideo
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-10-11
由水先生の素晴らしい作品を拝見し、そして素晴らしい再会もできて最高に幸せでした![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も自分の展示に向けて精進いたします\(^o^)/
黒澤忍・濱田美和二人展
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-11-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマスとんぼ玉体験 おすすめ![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-11-05
世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう♪体験開催![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
かんざし体験レポート
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-06-22
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-07-15
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
HALI`S https://www.halis.jp/
由水先生は日本を代表するパート・ド・ヴェールの作家でいらっしゃいます。
私は12年前に、自分のとんぼ玉に何か工夫をもたらしたいと思い、先生のもとをたずねました。
そして、カッテイングをお教えいただき、今に至ります。
カッテイングは奥が深く、未だに試行錯誤しながらですが、私にはとても面白く感じています。
やはりカッテイングをすると形が変わるだけでなく、輝きや様々な表現が豊かになるように感じています。12年近く先生にお世話になりながら、私はパート・ド・ヴェールはほとんどわかりません(笑)ほぼカッテイングをしたり、展示ディスプレイを作らせていただいたりしています。
けれども、教室の皆様の素晴らしい作品を拝見していると、どれだけの手間がかかってこの美しい作品が生み出されているのかということは感じています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
由水先生は博学でもいらっしゃり、私は先生にたくさんアドバイスもいただき、日々心から感謝しております。
人気のケーキ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
.jpg)
素晴らしい作品の数々です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
-19f19.jpg)
-5599f.jpg)

本当に素晴らしいなと感動いたしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
また、この先生の個展にCorningでお世話になった皆様もいらっしゃり、御挨拶もできてとても嬉しかったです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
CorningのStudio責任者のBillさんとAmyさんご夫妻には12年前に伺った時も今年の2月に伺った時もお世話になりました。
-8cbad.jpg)
そして、Artist in residence プログラムで作った私の作品をお買い上げくださったGinatさんともお会いでき、感謝を伝えることができました。(作品はCorningへ寄付したので、この売上金は次世代のArtist in residence プログラムに参加する方々に役立つものになります。)
-505b3.jpg)
BillさんとAmyさん、そしてGinatさんにお会いできて大変大変幸せでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
また、Corningへ行きたいなぁ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
CorningのVideo
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-10-11
由水先生の素晴らしい作品を拝見し、そして素晴らしい再会もできて最高に幸せでした
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も自分の展示に向けて精進いたします\(^o^)/
黒澤忍・濱田美和二人展
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-11-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマスとんぼ玉体験 おすすめ
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
https://askusatonbo.blog.ss-blog.jp/2019-11-05
世界に一つの自分オリジナルのかんざしを作ろう♪体験開催
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-05-27
かんざし体験レポート
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-06-22
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-07-15
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
2019-11-15 10:34
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0