”寿”ワークショップ終了しました♪ [ワークショップの様子]
新年の縁起を担いだ”寿”ワークショップが終了しました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回は上級者向きの難しいパーツでした。
ランマガ14号(ガラスの情報誌)に載せさせていただいたものですが、見るのとつくってみるのとは大違いと皆様おっしゃいます。
今回はどちらの日程もマンツーマンでしたので、ゆっくり拝見させていただくことができました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ご参加くださいました、いつも素敵なMさんとHさんありがとうございました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
Mさんは板パーツをまだ授業でしていないにもかかわらず、ワークショップ参加で引けるようになりました\(^o^)/
で!”寿”もできちゃいました\(^o^)/
実は”寿”のパーツは全部ポンテにつくだけでも上等な部類に入る難しいパーツです。
どこが難しいかというと保温。
細かいパーツは大きくなるので保温が大切になります。これはやってみないとなかなかお伝えするのが難しいです。
でも、どれだけ難しいパーツもひとつひとつ順序立ててつくっていけば不可能はないと思います。
パーツはつくっていくとおわかりになるかと思いますが、いかに基礎をきちんとできるか=自分の思うようにガラスを扱える=自分の思うようなパーツをつくることができるとつながっていくように思います。
MさんもHさんも本当!素晴らしい\(^o^)/
作業風景です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


できました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


2月はそんなに難しくなく、かわいいパーツですので、お気軽にご参加くださいね![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月のワークショップはこちら♪
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05
月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/
シャイン・オン!キッズ 随時募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
今回は上級者向きの難しいパーツでした。
ランマガ14号(ガラスの情報誌)に載せさせていただいたものですが、見るのとつくってみるのとは大違いと皆様おっしゃいます。
今回はどちらの日程もマンツーマンでしたので、ゆっくり拝見させていただくことができました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ご参加くださいました、いつも素敵なMさんとHさんありがとうございました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
Mさんは板パーツをまだ授業でしていないにもかかわらず、ワークショップ参加で引けるようになりました\(^o^)/
で!”寿”もできちゃいました\(^o^)/
実は”寿”のパーツは全部ポンテにつくだけでも上等な部類に入る難しいパーツです。
どこが難しいかというと保温。
細かいパーツは大きくなるので保温が大切になります。これはやってみないとなかなかお伝えするのが難しいです。
でも、どれだけ難しいパーツもひとつひとつ順序立ててつくっていけば不可能はないと思います。
パーツはつくっていくとおわかりになるかと思いますが、いかに基礎をきちんとできるか=自分の思うようにガラスを扱える=自分の思うようなパーツをつくることができるとつながっていくように思います。
MさんもHさんも本当!素晴らしい\(^o^)/
作業風景です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


できました\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


2月はそんなに難しくなく、かわいいパーツですので、お気軽にご参加くださいね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月のワークショップはこちら♪
「パーツでつくるだるま」ワークショップ♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2015-01-05
月・水曜日限定の2回体験できました\(^o^)/
”しづくコース”と”半玉コース”です♪
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-09-13
「教室おためしコース」はじまりました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/
シャイン・オン!キッズ 随時募集中です\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2014-04-16
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
2015-01-20 11:43
nice!(0)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0