Coroning で作ったネックレス [作品]
CorningのArtist in residence プログラムでは3つのネックレスを完成させました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このプログラムは、自分の作品を深めたり、新しいことにチャレンジできます。
また、希望があれば、様々な分野のキュレーターや科学者などからアドバイスをいただくことも可能です。
私は3人のキュレーター(アメリカガラス・イスラムガラス・博物館の展示アドバイザー)とミュージアムショップの責任者との面談を希望しました。
私は英語が堪能ではないので、電子辞書片手に面談をしました。皆、わかりやすくゆっくりと話してくださり、ありがたく思いました。
とんぼ玉の歴史も伺うことができたり、展示や販売方法のアドバイスも伺えることができてとても参考になりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あとは、ひたすら制作の毎日です。私は9時~17時という時間がStudioで作業できる時間です。
この時間を私の為におさえてある という意味なので、私がこの時間であれば、何時に何時間作業してもかまいませんし、休むこともすべてが自由です。
でも、私は時間が足りないくらいに思っていたので、ほぼフルに作業をしていました。(途中3日間はHickoryへ行きました。)作業できない土・日はcold working(加工)をしていました。
とにかく設備から環境から素晴らしいので、ずっと作業していたく思っていました。
こんなスケジュールでした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
途中に作業風景をFilmの方が撮りにいらしたり、カメラマンの方が写真撮りにいらしたり、スタッフの方々とのdinnerやlunch、インタビューと様々あります。
でも、皆がとても親切で素敵な方々なので、私には毎日がとても楽しくて幸せでした![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
けっこうびっしりでしたが、毎日が充実していたのであっという間でした![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

私は、ミュージアムでインスピレーションをもらい、今までしたことのないやり方にチャレンジしたり、今まで作りたくてもなかなかできなかった密度のあるフルネックレスをつくることにチャレンジしました。
最後にはプロカメラマンが作品を撮影してくださいます。
素敵に撮ってくださったAnnに感謝いたします![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Corningのフレドリック・カーダーコレクションの色を下地に使い、日本の富士山と桜を表現しました。愛するCorningと日本のコラボレーションです。
富士山に桜のとんぼ玉は満開の桜を表現し、その上の小玉から桜の数を減らしていき、だんだんと散り、最後には無くなるという諸行無常(すべてのものは移り行く)を表現しました。




散りゆく様子

こちらは、素晴らしきCorningに感謝をしてつくりました。
下地の色は、こちらもフレドリック・カーダーの色です。
Coroning Museum Of Glassは64周年ということで、64個のとんぼ玉(ヘッドはのぞく)をつくりました。
小玉は雪の季節なので雪の結晶をベースにつくりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


Coroning の時計台です。

Coroning と文字がひとつひとつに入っています。

最後に、ミュージアムのペーパーウエイトからアイディアをいただいて作ったとんぼ玉をネックレスに仕上げました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



ホームぺージにも載せさせていただきましたので、よろしかったらご覧ください![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/gallery.html
このプログラムに参加する前はプレッシャーと不安に溢れておりましたが、Corningのスタッフの方が大変親切にしてくださり、いつも私を助けてくださり、支えてくださいました。そして同じプログラム仲間のJimもいつも私を気遣ってくださいました。
日本からは英語の先生がサポートしてくださり、工房はスタッフが守ってくれました。
皆様のあたたかな御心と協力のおかげでこれらの作品ができましたこと、心から深く感謝しております。
日本とCoroning のコラボレーションのネックレスとCoroning のネックレスはCoroning へ寄付させていただきました。
魂込めて作ったネックレスなので、魂を愛するCoroning へ置いておきたいと思いました。
MuseumかStudioに飾っていただけるそうです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glassはガラスをしている私には天国のようなところです。
空いた時間にはMuseumをみることができるし、設備や環境も素晴らしいです。そして何より、スタッフの皆様の協力が素晴らしいです。
この経験は私の人生の宝物です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次に皆と会った時にもっといろいろな話をしたいので、英語がんばろう
と意欲になりました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glass
https://www.cmog.org/
桜体験おススメです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜のシーズン到来![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このプログラムは、自分の作品を深めたり、新しいことにチャレンジできます。
また、希望があれば、様々な分野のキュレーターや科学者などからアドバイスをいただくことも可能です。
私は3人のキュレーター(アメリカガラス・イスラムガラス・博物館の展示アドバイザー)とミュージアムショップの責任者との面談を希望しました。
私は英語が堪能ではないので、電子辞書片手に面談をしました。皆、わかりやすくゆっくりと話してくださり、ありがたく思いました。
とんぼ玉の歴史も伺うことができたり、展示や販売方法のアドバイスも伺えることができてとても参考になりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
あとは、ひたすら制作の毎日です。私は9時~17時という時間がStudioで作業できる時間です。
この時間を私の為におさえてある という意味なので、私がこの時間であれば、何時に何時間作業してもかまいませんし、休むこともすべてが自由です。
でも、私は時間が足りないくらいに思っていたので、ほぼフルに作業をしていました。(途中3日間はHickoryへ行きました。)作業できない土・日はcold working(加工)をしていました。
とにかく設備から環境から素晴らしいので、ずっと作業していたく思っていました。
こんなスケジュールでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
途中に作業風景をFilmの方が撮りにいらしたり、カメラマンの方が写真撮りにいらしたり、スタッフの方々とのdinnerやlunch、インタビューと様々あります。
でも、皆がとても親切で素敵な方々なので、私には毎日がとても楽しくて幸せでした
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
けっこうびっしりでしたが、毎日が充実していたのであっという間でした
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

私は、ミュージアムでインスピレーションをもらい、今までしたことのないやり方にチャレンジしたり、今まで作りたくてもなかなかできなかった密度のあるフルネックレスをつくることにチャレンジしました。
最後にはプロカメラマンが作品を撮影してくださいます。
素敵に撮ってくださったAnnに感謝いたします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Corningのフレドリック・カーダーコレクションの色を下地に使い、日本の富士山と桜を表現しました。愛するCorningと日本のコラボレーションです。
富士山に桜のとんぼ玉は満開の桜を表現し、その上の小玉から桜の数を減らしていき、だんだんと散り、最後には無くなるという諸行無常(すべてのものは移り行く)を表現しました。




散りゆく様子

こちらは、素晴らしきCorningに感謝をしてつくりました。
下地の色は、こちらもフレドリック・カーダーの色です。
Coroning Museum Of Glassは64周年ということで、64個のとんぼ玉(ヘッドはのぞく)をつくりました。
小玉は雪の季節なので雪の結晶をベースにつくりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)


Coroning の時計台です。

Coroning と文字がひとつひとつに入っています。

最後に、ミュージアムのペーパーウエイトからアイディアをいただいて作ったとんぼ玉をネックレスに仕上げました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)



ホームぺージにも載せさせていただきましたので、よろしかったらご覧ください
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/gallery.html
このプログラムに参加する前はプレッシャーと不安に溢れておりましたが、Corningのスタッフの方が大変親切にしてくださり、いつも私を助けてくださり、支えてくださいました。そして同じプログラム仲間のJimもいつも私を気遣ってくださいました。
日本からは英語の先生がサポートしてくださり、工房はスタッフが守ってくれました。
皆様のあたたかな御心と協力のおかげでこれらの作品ができましたこと、心から深く感謝しております。
日本とCoroning のコラボレーションのネックレスとCoroning のネックレスはCoroning へ寄付させていただきました。
魂込めて作ったネックレスなので、魂を愛するCoroning へ置いておきたいと思いました。
MuseumかStudioに飾っていただけるそうです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glassはガラスをしている私には天国のようなところです。
空いた時間にはMuseumをみることができるし、設備や環境も素晴らしいです。そして何より、スタッフの皆様の協力が素晴らしいです。
この経験は私の人生の宝物です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次に皆と会った時にもっといろいろな話をしたいので、英語がんばろう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
Coroning Museum Of Glass
https://www.cmog.org/
桜体験おススメです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜のシーズン到来
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
いよいよラスト [作品]
いよいよラストの制作時間も終了しました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
I missです![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ラストはこちらのネックレスを仕上げました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


最後にお世話なった皆で記念撮影をしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左からtecnisian責任者のHurry 。いつも素敵な笑顔です。覚えておきなさい。あなたの役に立てることが私の幸せだと真剣に言ってくれた方です。
レジデンス仲間のJim。いつも私を気遣ってくださり、わからない英語があったらいつでも私に聞きなさいと言ってくださる人格者です。私はJimと出会えたことを幸運に思いました。彼は画家でありアーティストです。Jimの制作に対する姿勢を私は尊敬しています。
私の右隣 Jeremy。私達レジデンスの技術担当。
いつも私の表情をみて気にかけてくれました。
私が ? とした顔をするといつも駆けつけてくれました。
年下ですが、お兄さんのように頼りになります。
私はJeremyと仲良かったので一番別れ難いです。でも、Jeremyはまたすぐ会えるよとやはり私よりお兄さんでした(笑)
Stephan。私達レジデンスのスケジュール担当。そしてマネージャー。
英語が出来ない私に恥をかかせないようにいつもあたたかな配慮をしてくださいました。
Jimと私はこのプログラムでincredibleだとおっしゃってくださいました。大変光栄です。素晴らしい紳士の方です。

Jimの制作風景ものぞいたりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

私達とは直接は関係ないですがスタッフのJioも大変親切にしてくださり感謝しています![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

本日は制作した作品をプロのカメラマンAnnが撮影してくださいました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

CDに焼いてくださったので、日本に帰ってから楽しみに見たいと思います![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日はコールドワーキング(加工)ができるので、加工をして、全て終了です。
27日にこちらをでて28日に日本です。
I miss wonderful Corning!
です。
またcome back するとJeremy とハグをして約束しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本は私が帰国する頃はちょうど桜が満開と佐川から聞きました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
桜が楽しみです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう工房は鈴木にまかせておきたいくらいにまわしてくれ、鈴木と佐川にも感謝の日々です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと数日をenjoy します![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
I missです
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
ラストはこちらのネックレスを仕上げました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)


最後にお世話なった皆で記念撮影をしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
左からtecnisian責任者のHurry 。いつも素敵な笑顔です。覚えておきなさい。あなたの役に立てることが私の幸せだと真剣に言ってくれた方です。
レジデンス仲間のJim。いつも私を気遣ってくださり、わからない英語があったらいつでも私に聞きなさいと言ってくださる人格者です。私はJimと出会えたことを幸運に思いました。彼は画家でありアーティストです。Jimの制作に対する姿勢を私は尊敬しています。
私の右隣 Jeremy。私達レジデンスの技術担当。
いつも私の表情をみて気にかけてくれました。
私が ? とした顔をするといつも駆けつけてくれました。
年下ですが、お兄さんのように頼りになります。
私はJeremyと仲良かったので一番別れ難いです。でも、Jeremyはまたすぐ会えるよとやはり私よりお兄さんでした(笑)
Stephan。私達レジデンスのスケジュール担当。そしてマネージャー。
英語が出来ない私に恥をかかせないようにいつもあたたかな配慮をしてくださいました。
Jimと私はこのプログラムでincredibleだとおっしゃってくださいました。大変光栄です。素晴らしい紳士の方です。

Jimの制作風景ものぞいたりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

私達とは直接は関係ないですがスタッフのJioも大変親切にしてくださり感謝しています
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

本日は制作した作品をプロのカメラマンAnnが撮影してくださいました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

CDに焼いてくださったので、日本に帰ってから楽しみに見たいと思います
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明日はコールドワーキング(加工)ができるので、加工をして、全て終了です。
27日にこちらをでて28日に日本です。
I miss wonderful Corning!
です。
またcome back するとJeremy とハグをして約束しました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
日本は私が帰国する頃はちょうど桜が満開と佐川から聞きました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
桜が楽しみです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
もう工房は鈴木にまかせておきたいくらいにまわしてくれ、鈴木と佐川にも感謝の日々です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
あと数日をenjoy します
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
Corningネックレス完成! [作品]
Corning に感謝を込めたネックレスが完成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

Corning Museums Of Glass 創立68年とのことで、68個のとんぼ玉(ヘッドは除く)を使い、ネックレスに仕立てました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
色は、コーニング のステューベンガラスのデザイナーであるフレドリック・カーダーコレクションから選びました。
Corning と文字も入れました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロゴも作りました。

シンボルのlittle Joe。

ヘッドは名物の時計台です。
このカッティングはミュージアムのペーパーウエイトからインスピレーションをいただき、加工をしました。

この作品は、素晴らしきCorning に感謝を捧げ、寄贈する為に作りました。
ミュージアムかStudioに置いてくださるそうです。
昨日はexit interview で、今日はexit lunchでした。
もう、帰国も迫って参りました。
いよいよ制作は明日のみ!
enjoy します![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

Corning Museums Of Glass 創立68年とのことで、68個のとんぼ玉(ヘッドは除く)を使い、ネックレスに仕立てました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
色は、コーニング のステューベンガラスのデザイナーであるフレドリック・カーダーコレクションから選びました。
Corning と文字も入れました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ロゴも作りました。

シンボルのlittle Joe。

ヘッドは名物の時計台です。
このカッティングはミュージアムのペーパーウエイトからインスピレーションをいただき、加工をしました。

この作品は、素晴らしきCorning に感謝を捧げ、寄贈する為に作りました。
ミュージアムかStudioに置いてくださるそうです。
昨日はexit interview で、今日はexit lunchでした。
もう、帰国も迫って参りました。
いよいよ制作は明日のみ!
enjoy します
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いよいよ日本は桜のシーズンがはじまりますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
人気の桜のとんぼ玉体験はこちらから
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
https://askueesatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-10
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
4月1日~6月30日まで 四つ葉のクローバーとてんとう虫のとんぼ玉体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-02-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
とんぼ玉の加工 [作品]
いつもお世話になっているHALI'Sさんにて とんぼ玉の加工をして参りました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜のとんぼ玉です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ダイヤモンドでカッティングします![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜の上をカットしています。見えますか?

カットした所を磨いていきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
磨いた後にセリウムで仕上げ磨きをします。
カットから磨き上げで、1個につき2時間くらいかかる作業です。
かかかった分美しくなると私は思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

このままの状態で残すものと、サンドブラストをして艶消し加工をするものとを作りました。
艶消し加工するものは桜のところは艶を消したくないので、ボンドでガードします。

ボンドが乾いてから、サンドブラストをして、その後、ボンドを洗い流して完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

7個完成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

とんぼ玉も加工をするとまた表現の幅が広がります![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI'Sさんとの素晴らしいご縁のお蔭と日々感謝しております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
バラとハートのとんぼ玉体験 バレンタインデーやホワイトデーにいかがでしょうか?
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-20
かわいい
うりぼう体験
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-17
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
桜のとんぼ玉です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ダイヤモンドでカッティングします
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
桜の上をカットしています。見えますか?

カットした所を磨いていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
磨いた後にセリウムで仕上げ磨きをします。
カットから磨き上げで、1個につき2時間くらいかかる作業です。
かかかった分美しくなると私は思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
このままの状態で残すものと、サンドブラストをして艶消し加工をするものとを作りました。
艶消し加工するものは桜のところは艶を消したくないので、ボンドでガードします。

ボンドが乾いてから、サンドブラストをして、その後、ボンドを洗い流して完成です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

とんぼ玉も加工をするとまた表現の幅が広がります
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI'Sさんとの素晴らしいご縁のお蔭と日々感謝しております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2月.3月の予定につきましてのお知らせです
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-26
バラとハートのとんぼ玉体験 バレンタインデーやホワイトデーにいかがでしょうか?
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-20
かわいい
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
https://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2019-01-17
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.htm
蓮のお香立皿とお香立て 完成\(^o^)/ [作品]
蓮のお香皿とお香立てが完成しました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お香皿は、いつもお世話になっている HALI`Sさんにてご指導のもと制作させていただきました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
パート・ド・ヴェールという技法になります。
粘土で原型をつくります。

原型をつくったら、そこに石膏を流し込みます。
石膏が固まったら、粘土を取り出し、ガラスを詰めます。このガラスの量を計算で出すのですが、数学が苦手な私は悪戦苦闘でした(笑)

そして、電気炉で焼いていただきます。
石膏の型を割り、ガラスを取り出します。

このままでは表面がザラザラなので、やすりで磨いていきます。

その後は、工房の電気炉で蓮の葉になるように、スランピングさせます。
その後、底が安定するように底を削って磨いて完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パート・ド・ヴェールは大変手間暇のかかる技法ですが、できた時の喜びもひとしおです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とんぼ玉は私の専門なので(笑)思うように作ることができます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらの技法は水中花という技法になり、花を立体的に見せるとんぼ玉の技法になります。
蓮は仏教でも 浄化 を意味するものなので、透明ベースに泡を入れてみました。
浄化により澄んだ水になるという意味を込めて、透明ベースに淡い水色、極楽浄土をイメージする金のものを制作しました。
蓮の上にしづくがのっているイメージです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)




自分でもとても気に入っております![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
我が子はかわいい(笑)
今は、パート・ド・ヴェールで小物入れを制作中です。
小物入れの取っ手の部分をとんぼ玉で制作する予定です。
私にガラス制作の可能性を広げてくださっているHALI`Sさんに心から感謝する日々でございます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI`S http://halis.jp/wordpress/
HALI`Sさんの体験教室も大変面白そうなので、おススメですよ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
HALI`S体験教室 http://halis.jp/wordpress/exp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パンダと笹のとんぼ玉体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-04-02
カーネーション体験 5月13日(日)まで
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-03-29
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

お香皿は、いつもお世話になっている HALI`Sさんにてご指導のもと制作させていただきました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
パート・ド・ヴェールという技法になります。
粘土で原型をつくります。

原型をつくったら、そこに石膏を流し込みます。
石膏が固まったら、粘土を取り出し、ガラスを詰めます。このガラスの量を計算で出すのですが、数学が苦手な私は悪戦苦闘でした(笑)

そして、電気炉で焼いていただきます。
石膏の型を割り、ガラスを取り出します。

このままでは表面がザラザラなので、やすりで磨いていきます。

その後は、工房の電気炉で蓮の葉になるように、スランピングさせます。
その後、底が安定するように底を削って磨いて完成です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
パート・ド・ヴェールは大変手間暇のかかる技法ですが、できた時の喜びもひとしおです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
とんぼ玉は私の専門なので(笑)思うように作ることができます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
こちらの技法は水中花という技法になり、花を立体的に見せるとんぼ玉の技法になります。
蓮は仏教でも 浄化 を意味するものなので、透明ベースに泡を入れてみました。
浄化により澄んだ水になるという意味を込めて、透明ベースに淡い水色、極楽浄土をイメージする金のものを制作しました。
蓮の上にしづくがのっているイメージです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)




自分でもとても気に入っております
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
我が子はかわいい(笑)
今は、パート・ド・ヴェールで小物入れを制作中です。
小物入れの取っ手の部分をとんぼ玉で制作する予定です。
私にガラス制作の可能性を広げてくださっているHALI`Sさんに心から感謝する日々でございます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
HALI`S http://halis.jp/wordpress/
HALI`Sさんの体験教室も大変面白そうなので、おススメですよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
HALI`S体験教室 http://halis.jp/wordpress/exp/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
パンダと笹のとんぼ玉体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-04-02
カーネーション体験 5月13日(日)まで
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-03-29
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
桜のお香立て [作品]
桜のお香立てのお香皿をパート・ド・ヴェールでつくることに挑戦いたしました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はHALI`Sさんにお世話になり10年くらいになりますが、とんぼ玉のカッティングが面白くてそちらばかりになってしまい、パート・ド・ヴェールの教室に通いながらも数回しかしたことがありませんでした。
この度、先生やスタッフの方の大変親切なご指導のもとチャレンジしました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずは粘土で原型をつくります。


そのあと、石膏をかけて固め、粘土を取り出します。
そして、色をどうするのか決めていきます。

この後、色ガラスや透明ガラスの量を計算します。
数学のようで、数学が苦手な私は悪戦苦闘しました(笑)
そして、無事に色ガラスをグラデーションになるように詰めていきます。


焼くのはおまかせで、焼いていただきました♪

石膏を割って型から取り出します。
そして、ダイヤでバリをとったり、サイドを調え、平盤で厚みを調整したり、平をだします。
その後、表面をセリウムで磨きます。
そうするとこんな感じになります。


あとは、自分の工房のキルンでスランピングをさせ、底を平にして磨いたら完成です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パート・ド・ヴェールは大変手間暇のかかる技法ですが、できた時の喜びがまた大変大きいです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いつもご親切にご指導くださる先生やスタッフの皆様のおかげでできました。いつも心から感謝しております![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、お香立てはとんぼ玉で作りました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらは本業なので(笑)思うようにできます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

合わせるとこんな感じになります![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
桜の花びらに雫がのって、桜の風景を映し出しているイメージです![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


とってもお気に入りです\(^o^)/
あと5つの花びらもスランピングさせて底を調えて完成に向かおうとしています![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
工房のキルンが花びら1個分しか入らない小さなものなので、地道にやっていきます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とっても面白くて、気に入っているので、次は葉っぱのお香立てを作ろうかな?なんて考えるのも幸せです![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ガラスは美しくて魅力的だなとこの仕事をさせていただく幸せを感じています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サクラサク 桜とんぼ玉体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-27
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はHALI`Sさんにお世話になり10年くらいになりますが、とんぼ玉のカッティングが面白くてそちらばかりになってしまい、パート・ド・ヴェールの教室に通いながらも数回しかしたことがありませんでした。
この度、先生やスタッフの方の大変親切なご指導のもとチャレンジしました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずは粘土で原型をつくります。


そのあと、石膏をかけて固め、粘土を取り出します。
そして、色をどうするのか決めていきます。

この後、色ガラスや透明ガラスの量を計算します。
数学のようで、数学が苦手な私は悪戦苦闘しました(笑)
そして、無事に色ガラスをグラデーションになるように詰めていきます。


焼くのはおまかせで、焼いていただきました♪

石膏を割って型から取り出します。
そして、ダイヤでバリをとったり、サイドを調え、平盤で厚みを調整したり、平をだします。
その後、表面をセリウムで磨きます。
そうするとこんな感じになります。


あとは、自分の工房のキルンでスランピングをさせ、底を平にして磨いたら完成です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

パート・ド・ヴェールは大変手間暇のかかる技法ですが、できた時の喜びがまた大変大きいです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
いつもご親切にご指導くださる先生やスタッフの皆様のおかげでできました。いつも心から感謝しております
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
そして、お香立てはとんぼ玉で作りました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
こちらは本業なので(笑)思うようにできます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

合わせるとこんな感じになります
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
桜の花びらに雫がのって、桜の風景を映し出しているイメージです
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)


とってもお気に入りです\(^o^)/
あと5つの花びらもスランピングさせて底を調えて完成に向かおうとしています
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
工房のキルンが花びら1個分しか入らない小さなものなので、地道にやっていきます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とっても面白くて、気に入っているので、次は葉っぱのお香立てを作ろうかな?なんて考えるのも幸せです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ガラスは美しくて魅力的だなとこの仕事をさせていただく幸せを感じています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サクラサク 桜とんぼ玉体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-27
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
艶消し加工 [作品]
とんぼ玉を艶消し加工して参りました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とんぼ玉の艶消し加工には2種類あります。(他にもあるかもしれませんが私が知っているのは2種類です。)
薬品につけて艶消しをする方法とサンドブラストで艶消しする方法です。
私は、両方やってみましたが、サンドブラストの感じが好きで、最近はサンドブラストで艶消しをしています。
加工はすべてHALI`S Glass Studioさんにてさせていただいております。
HALI`S Glass Studio http://halis.jp/wordpress/
10年近くお世話になっており、先生やスタッフの皆様に心からの感謝の日々でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
加工前

真ん中の金のところは艶を消したくないので、ボンドで止めておきます。

サンドブラストします。

こんな感じになりました![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


私はずっととんぼ玉だけしかしてこなかった時期にHALI`Sの由水先生に出会いました。
先生のおかげで、とんぼ玉の可能性も広がり、作品の幅も広がりました。今の私が在りますのもHALI`Sの皆様のおかげと心から感謝する日々でございます![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次は、パート・ド・ヴェールでお香皿をつくりとんぼ玉とコラボレーションさせる予定です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
10年お世話になり、パート・ド・ヴェールをするのは数回目です(笑)
ずっととんぼ玉のカッティングをさせていただいておりました。
ガラスは楽しくて面白いです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サクラサク体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-27
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
とんぼ玉の艶消し加工には2種類あります。(他にもあるかもしれませんが私が知っているのは2種類です。)
薬品につけて艶消しをする方法とサンドブラストで艶消しする方法です。
私は、両方やってみましたが、サンドブラストの感じが好きで、最近はサンドブラストで艶消しをしています。
加工はすべてHALI`S Glass Studioさんにてさせていただいております。
HALI`S Glass Studio http://halis.jp/wordpress/
10年近くお世話になっており、先生やスタッフの皆様に心からの感謝の日々でございます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
加工前

真ん中の金のところは艶を消したくないので、ボンドで止めておきます。

サンドブラストします。

こんな感じになりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)


私はずっととんぼ玉だけしかしてこなかった時期にHALI`Sの由水先生に出会いました。
先生のおかげで、とんぼ玉の可能性も広がり、作品の幅も広がりました。今の私が在りますのもHALI`Sの皆様のおかげと心から感謝する日々でございます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
次は、パート・ド・ヴェールでお香皿をつくりとんぼ玉とコラボレーションさせる予定です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
10年お世話になり、パート・ド・ヴェールをするのは数回目です(笑)
ずっととんぼ玉のカッティングをさせていただいておりました。
ガラスは楽しくて面白いです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
サクラサク体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2018-01-27
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
つれづれなるままに [作品]
今月はとんぼ玉で遊ぼうと思い、つれづれなるままにつくっています![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
たまたまサイトで讃岐手毬というのを見て、色合いとか美しいなと思い、つくってみたくなりました。
遊ぶ心 というのを最近忘れていたような気がします。
とんぼ玉をはじめて工房をつくるまでは、バーナーとともに生活をしていました。
今は、身体の為に離れた生活をすることが心地よく思っていますが、いつからか 仕事 という意識になっています。それはそれで大切なことだと思ってはいますが、初心を思い返して遊んでみたくなりました![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
最初はこんな感じに

色を変えてみました

だんだん感覚や間隔がつかめてきました


こちらは、とんぼ玉の初期に習う 点打ち という技法になります。
ひたすら点を打っていきます。
単純作業ですがとても面白いです。
いろいろな色でつくってみたいな
なんておもいました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

私の最近の 遊び です![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福袋と寿戌も販売スタートしました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-26
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
width="15" height="15" alt="[グッド(上向き矢印)]" border="0" class="sonet-icon" />
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
たまたまサイトで讃岐手毬というのを見て、色合いとか美しいなと思い、つくってみたくなりました。
遊ぶ心 というのを最近忘れていたような気がします。
とんぼ玉をはじめて工房をつくるまでは、バーナーとともに生活をしていました。
今は、身体の為に離れた生活をすることが心地よく思っていますが、いつからか 仕事 という意識になっています。それはそれで大切なことだと思ってはいますが、初心を思い返して遊んでみたくなりました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
最初はこんな感じに

色を変えてみました

だんだん感覚や間隔がつかめてきました


こちらは、とんぼ玉の初期に習う 点打ち という技法になります。
ひたすら点を打っていきます。
単純作業ですがとても面白いです。
いろいろな色でつくってみたいな
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

私の最近の 遊び です
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
福袋と寿戌も販売スタートしました\(^o^)/
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-26
ハート♡体験開催いたします♪(1月5日~3月14日)
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-12-24
width="15" height="15" alt="[グッド(上向き矢印)]" border="0" class="sonet-icon" />
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
雪だるまピアス♪ [作品]
私は作品展前は体調を調える為に制作は1週間前にはストップするようにしているのですが、寝る間際にふと、思いついてしまい、作りたくて作りたくて、作ってしまいました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
遊びです(笑)
雪だるまピアスです![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)




とても楽しくて一気に作ってしまいました(笑)
二人展に出品いたしますので、御覧いただけましたら幸いです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いよいよもうすぐ!
体調を調えて元気にお迎えできますよう精進いたします![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ふたりのがらす展
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-02
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマスフェアを開催いたします\(^o^)/ 12/1~24 *月・火 休み 水15:00まで
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-09
クリスマスフェア限定体験 12/1~25 *火・土休み
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-11
人気です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
遊びです(笑)
雪だるまピアスです
![[雪]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/4.gif)




とても楽しくて一気に作ってしまいました(笑)
二人展に出品いたしますので、御覧いただけましたら幸いです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いよいよもうすぐ!
体調を調えて元気にお迎えできますよう精進いたします
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ふたりのがらす展
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-02
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
クリスマスフェアを開催いたします\(^o^)/ 12/1~24 *月・火 休み 水15:00まで
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-09
クリスマスフェア限定体験 12/1~25 *火・土休み
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-11
人気です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
雪の結晶アクセサリー [作品]
二人展にむけてコツコツと制作をする日々です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
雪の結晶のとんぼ玉をつくりました。
こちらはとんぼ玉だけでみせるというよりも、アクセサリーとして仕立てたく思い制作いたしました。

雪の結晶のところをカッティングしてから、サンドブラストをかけて加工しました。

カッティングなどのコールドワークはHALI`Sさんにてさせていただいております。
先生には10年近くお世話になり、ご指導いただいているおかげで、このような作品を制作することができるようになって参りました。由水先生に日々、心から感謝しております。
自分でもとても気に入っているとんぼ玉なので、早速ネックレスに仕立ててみました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
雪が舞うイメージです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

両サイドがスワロフスキーがついているネックレス金具で、高価でしたが、どうしてもこれと合わせたくて奮発しました(笑)

茶道の先生にお教えいただきました黄金比を計算してみました。とんぼ玉の寸法から計算してだしてみました。
数も、とんぼ玉が1、両サイドのネックレス金具が2、玉に通しているチェーンが3本になるように、1.2.3になるようにしました。

自分が制作をしてきて思いますが、当たり前のことではございますが、一人でできることはほんのわずかだと思います。素晴らしい先生に巡り合えて、制作させていただく日々を幸せに思っております。
ひとつひとつ感謝を込めて制作していきたいなと思う昨今です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ふたりのがらす展 に出品いたします。
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-02
*誠に恐縮ではございますが、ひとつひとつ手作りの為、オーダーは承っておりません。
ご希望の方は作品展会場にてご覧いただけましたら、と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
雪の結晶のとんぼ玉をつくりました。
こちらはとんぼ玉だけでみせるというよりも、アクセサリーとして仕立てたく思い制作いたしました。

雪の結晶のところをカッティングしてから、サンドブラストをかけて加工しました。
カッティングなどのコールドワークはHALI`Sさんにてさせていただいております。
先生には10年近くお世話になり、ご指導いただいているおかげで、このような作品を制作することができるようになって参りました。由水先生に日々、心から感謝しております。
自分でもとても気に入っているとんぼ玉なので、早速ネックレスに仕立ててみました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
雪が舞うイメージです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

両サイドがスワロフスキーがついているネックレス金具で、高価でしたが、どうしてもこれと合わせたくて奮発しました(笑)

茶道の先生にお教えいただきました黄金比を計算してみました。とんぼ玉の寸法から計算してだしてみました。
数も、とんぼ玉が1、両サイドのネックレス金具が2、玉に通しているチェーンが3本になるように、1.2.3になるようにしました。

自分が制作をしてきて思いますが、当たり前のことではございますが、一人でできることはほんのわずかだと思います。素晴らしい先生に巡り合えて、制作させていただく日々を幸せに思っております。
ひとつひとつ感謝を込めて制作していきたいなと思う昨今です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ふたりのがらす展 に出品いたします。
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-11-02
*誠に恐縮ではございますが、ひとつひとつ手作りの為、オーダーは承っておりません。
ご希望の方は作品展会場にてご覧いただけましたら、と思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
祝!香香!パンダストラップ体験
http://askusatonbo.blog.so-net.ne.jp/2017-10-14
浅草とんぼ玉工房
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/index.html