SSブログ
前の10件 | -

ブログ移行のお知らせ [工房の出来事]

明けましておめでとうございます[ぴかぴか(新しい)]
IMG_5821.jpg

皆様はお正月をいかがお過ごしでしょうか?
私は年末に風邪をひき1週間近く寝込みました。その後、高齢の母にうつしてしまい、看病の毎日でしたが、新年に持ち越さずによかったなと思っております。

大晦日には、我が家の年末恒例寒川神社へ御礼参りに行ってきました。
IMG_5810.jpg

IMG_5819.jpg

IMG_5815.jpg

元旦には、地元の氏神様へお参りもしてきました。
IMG_5823.jpg

母校の中学校の隣にある神社です。
IMG_5824.jpg

毎年、浅草の祖母から受け継いだ黒豆を私が煮ています。
今年も土鍋でコトコト時間をかけて煮ました。私はじっくり土鍋でコトコト煮るのが好きです。
IMG_5820.jpg

そして、栗きんとんも作りました。
IMG_5822.jpg

昨年、実家へ引っ越し、なかなか制作に集中することが出来にくかったのですが、今年は制作に専念したり、オーダーにも挑戦していきたいなと思います。展示もアクティブにさせていただけましたら、と思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

そして、皆々様にとりまして、御心温かな御年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

ブログが次回からこちらへ移行します。
https://shinobutombodama.seesaa.net

こちらもどうぞよろしくお願い致します[ぴかぴか(新しい)]
nice!(0)  コメント(0) 

ありがとうございました [工房イベント]

Art Gallery Cafe CHACHAKA さんでの展示が8日に終了致しました。
IMG_5577.jpeg

足をお運びくださいました皆様や応援してくださいました皆様に心からの感謝と御礼を申し上げます。
Cafeでの展示は、ずっとチャレンジしたいなと思いながら機会がなく、初めてでした。
美味しいコーヒーやドルチェをいただきながら作品をご覧いただいたり、作品をご覧になった方々がカフェでごゆっくりしていただいたり、また私自身もくつろぐことができて最高に幸せな 場 だなと感じました。
IMG_5606.jpeg

CHACHAKAさん のドルチェは手作りで、さつまいもタルトのタルト生地はグルテンフリーだったり、タルトタタンのりんごは減農薬のりんごをお使いだったりします。
クロワッサンはドイツの無添加のクロワッサンと素材にこだわっておられます。
そしてコーヒーはハンドドリップです。
IMG_5652.jpeg

中でもパフェは芸術です[ぴかぴか(新しい)]
私が今まで食べたパフェで一番美味しいです[ぴかぴか(新しい)]
クリスマスパフェも最高でした[クリスマス]
IMG_5676.jpeg

IMG_5675.jpeg

素晴らしいカフェでさせていただき、多くの皆様にご覧いただきましてとても幸せです。
ご親切にしてくださいましたCHACHAKAさんのオーナーさまはじめ皆様、そしてご紹介くださり、搬出もお手伝いくださいました友人に感謝いたします[ぴかぴか(新しい)]
重ねまして、すべての皆様に心からの感謝と御礼を申し上げます。
またぜひ!させていただきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

IMG_5669.jpeg
nice!(0)  コメント(0) 

ガラスの加工工程 [作品展]

ガラスアクセサリーの加工工程です。
こちらは大きな機械を使うので、15年近くお世話なっているHali’sさんにて加工させていただいております。
いつも心から感謝しております。

平番という機械で上面と底面をすり、平らをだします。
IMG_5524.jpeg

そうするとこんな感じになります。
曇りガラスのようになります。
IMG_5525.jpeg

これを磨きをかけていきます。
ここの工程が一番時間かかります。
IMG_5526.jpeg

最終的にセリウムというもので仕上げ磨きをします。
IMG_5527.jpeg

IMG_5528.jpeg

制作した後のこの加工工程で、おおよそ1時間30分くらいです。
出来上がった時に綺麗にできていると、とても嬉しいです[ぴかぴか(新しい)]

こちらの作品も展示しておりますので、良かったらご覧にいらしてください[ぴかぴか(新しい)]

[クリスマス]冬のがらすアクセサリー展[クリスマス]

11月28日(木)〜12月8日(日)
9:00~18:00
[かわいい]休日 12月3日(火)・4日(水)
木曜日は一部商品のみ販売(パフェはありません)

作家在廊日
11月28日(木)・30日(土)
12月7日(土)・ 8日(日)
12:00~16:00
最終日 8日のみ 12:00~18:00

Art Gallery Cafe CHACHAKA
https://chachaka-cafe.jp

地図.png

uuid=21A2706B-C43D-49FF-922E-C46C596BED58&library=1&type=1&mode=1&loc=true&cap=true.png
nice!(0)  コメント(0) 

初日開きました [作品展]

搬入を終え、昨日は初日でした[ぴかぴか(新しい)]
IMG_5577.jpeg

ギャラリーが木曜日は一部の飲み物のみなので、今日はお客様いらっしゃらないかなと手元作業をいろいろと用意していきました。

嬉しい意味で予想を裏切り、友人達やお世話になっている方や元生徒さんもいらして、在廊時間まで途絶えず、美味しいコーヒー飲みながら、お話しできてとても嬉しかったです[るんるん]

知り合いの方が、たまたま二軒隣の美容室に行ってみたくて、今日行き、帰りにコーヒーが飲みたくてカフェに入ったら私がいて、お互いにびっくり!というミラクルもありました[ぴかぴか(新しい)]私がここで展示していることすらご存知なかったみたいです。すご?い[るんるん]

足をお運びくださいました皆様に心からの感謝を申し上げます[揺れるハート]

次は、明日30日土曜日の12時?16時在廊致します。
12月2日までのマロンパフェは大人気で早めにsoldoutしてしまうそうなので、パフェご希望の方は、茶々華さんにご予約なさることをオススメ致します[グッド(上向き矢印)]
IMG_5456.jpeg

IMG_5569.jpeg

IMG_5553.jpeg

IMG_5540.jpeg

IMG_5579.jpeg

IMG_5540.jpeg

?冬のがらすアクセサリー展?

11月28日(木)~12月8日(日)
9:00~18:00
[☆]?休日 12月3日(火)・4日(水)
[☆]?木曜日は一部ドリンクのみ販売(パフェやデザートはやっておりません)

作家在廊日
11月28日(木)・30日(土)
12月7日(土)・ 8日(日)
12:00~16:00
最終日 8日のみ 12:00~18:00

美味しいカフェしに、お話しにお気軽にいらしてください

Art Gallery Cafe CHACHAKA
https://chachaka-cafe.jp

nice!(0)  コメント(0) 

お久しぶりです [作品]

ご無沙汰しております。
8年使っていたパソコンが寿命を迎え、てんやわんやしておりました。笑
無事に新しいパソコン移動でき、今少しずつ慣れているところです。

こちらの作品は 久保田一竹美術館 二階 とんぼ玉ギャラリー にて販売させていただいております。

ピアス 金具はサージカルステンレスを使用しています。
IMG_5371.jpeg

IMG_5372.jpeg

富士山のペンダントトップ
IMG_5199.jpeg

IMG_5206.jpeg

河口湖紅葉祭りが11月20日まで開催されています[ぴかぴか(新しい)]
今、少しずつ色づいてきているそうです。
2年前に行きましたが、とても美しくて感動しました。
こちらの写真は2年前2022年に行った時の写真です。

IMG_6736.jpeg

IMG_6721.jpeg

IMG_6720.jpeg

また久保田一竹美術館さんは庭園も素晴らしいです。
とんぼ玉ギャラリーはミュージアムカフェにもなっていて、晴れている日には富士山を眺めながらお茶もできます。
私が大好きなところと、このような素晴らしいご縁をいただき幸せを感じています[るんるん]

河口湖紅葉まつり オススメです[ぴかぴか(新しい)]

久保田一竹美術館
https://www.itchiku-museum.com

河口湖紅葉祭り
https://kitakawaguchiko.co.jp/archives/introduce/post31
nice!(0)  コメント(0) 

終了しました。誠にありがとうございました。 [作品展]

猛暑が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
IMG_4712.jpg

作家がいま一番見てもらいたいとんぼ玉展
IMG_4603.jpg

が盛況ののちに終了いたしました。

IMG_4699.jpg
猛暑の中、連日多くの皆様に足をお運びいただき、心からの感謝を申し上げます。
初日の様子です。
IMG_4658.jpg

53名の素晴らしいとんぼ玉作家の皆様とご一緒させて頂き、私自身大変光栄で、また大変勉強になりました。
連日、素晴らしい作家の皆様と、技法や道具のお話もでき、お教えいただくこともできて、とてもとても嬉しかったです。
大好きな、そして尊敬する作家の 左から 古木あっちゃん、私、川北友果さん、ちえこらさんと[揺れるハート]
IMG_4696.jpg

また、この展示の作家の作品を載せてくださいました素晴らしいとんぼ玉の本 バーナーワーク教本02 をお作りくださいました亥辰舍の皆様にも心からの感謝を申し上げます。
IMG_4714.jpg

主催の素晴らしい内田敏樹先生、そしてスタッフの皆様の陰ながらの準備は大変でいらしたと存じます。素晴らしくご対応くださいましたことを心から有り難く思っております。
IMG_4715.jpg

そして、お会いできました素晴らしい作家の皆様、すべての皆様に重ねまして心からの感謝を申し上げます。

最高に楽しくて幸せでした[るんるん]
誠にありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]

ギャラリー近くにあります根津神社です
IMG_4638.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

作家たちがいま一番見てもらいたいとんぼ玉 展 [作品展]

8月1日(木)~5日(月)
作家たちがいま一番見てもらいたいとんぼ玉 展
に参加させていただきます[ぴかぴか(新しい)]
IMG_4603.jpg

この展示は54名のとんぼ玉作家が、とんぼ玉をアクセサリーなどに仕立てたりはせず、とんぼ玉単体で魅せる展示となります。
とんぼ玉の醍醐味を味わうことのできる展示です。
また、とんぼ玉界で活躍なさる54名の作家の皆様の展示となり、私自身もとても楽しみです[ぴかぴか(新しい)]
開催されるギャラリーが、私が以前に個展や二人展をさせていただきました White Galleryさんというご縁にも感謝しています。
IMG_4604.jpg

そして、この展示に参加する作家の中から46名の方が
バーナーワーク教本02
に作品を載せています。
こちらの本もAmazonにて発売になりました[グッド(上向き矢印)]

IMG_4378.jpg

Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4910478175?tag=ysearch-22&linkCode=osi&th=1&psc=1

私も載せていただきました。
とても綺麗に撮ってくださり、また丁寧にご対応くださいました亥辰舎の方に心から感謝いたします[ぴかぴか(新しい)]
IMG_4377.JPG

よろしかったらご覧ください[ぴかぴか(新しい)]

8月1日(木)~5日(月)
作家たちがいま一番見てもらいたいとんぼ玉 展
12:00~18:00(最終日17:00まで)
White Gallery
https://www.white-gallery.tokyo/

地下鉄千代田線千駄木駅1番出口 徒歩2分

私の在廊日
8月1日(木)・3日(土) 12:00~15:00くらい
5日(月)15:00~17:00

どうぞよろしくお願いいたします[ぴかぴか(新しい)]
nice!(0)  コメント(0) 

5月出店のお知らせです♪ [工房の出来事]

5月29日(水)~6月11日(火)まで
松坂屋上野店 2階エスカレーター前にて出店させていただきます[グッド(上向き矢印)]

6月はシャンシャンやシャオレイのお誕生月とのことで、上野はパンダで盛り上がります[グッド(上向き矢印)]
シャンシャンはもう中国に戻りましたが、それでも今でも大人気です。パンダ人気のすごさを昨年も感じました。

パンダ誕生月にちなみ、様々なパンダを作っています。
IMG_3857.jpg

こちらは[ぴかぴか(新しい)]紫陽花ぱんだ[ぴかぴか(新しい)]
IMG_3686.jpg

他にも、パンダのピアス・イヤリングも制作しております。
もちろん、通常の作品も展示販売させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします[ぴかぴか(新しい)]
nice!(0)  コメント(0) 

雑誌 清流 6月号に掲載していただきました [工房の出来事]

この度、雑誌 清流 6月号(5月1日発売)に2ページの特集を組んでいただきました。
大変ありがたく光栄に思っております[ぴかぴか(新しい)]
IMG_3735.jpg

取材や編集担当の佐竹さんがとても素敵な方でいらっしゃいました。
私がどのような想いで作ってきたのかなども聞いてくださり、素敵にまとめてくださいました。
IMG_3740.jpg

佐竹さんは編集の仕事をはじめたきっかけは、書くことが好きではじめたら今に至ると話してくださいました。
瞳が綺麗で、取材をワクワクしてしていらっしゃるのがこちらにも伝わりました。

やはり、好きなことをワクワクしてするということは大切なことなんだなと客観的に魅せていただきました。

素敵な佐竹さんに心からの感謝を申し上げます[ぴかぴか(新しい)]

清流 6月号
IMG_3734.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

紫陽花 [作品]

ご無沙汰してしまいました。
Instagramの方は更新しておりますので、よろしかったらこちらも御覧ください。
@asakusatonbodamaのアカウントになります。

6月は紫陽花のシーズンになりますので、紫陽花を作ってみました。
IMG_4472.jpg

パーツはこんな感じで作っています。
実際にパーツは小さいのでグラデーションは殆どわからないのですが、やはり、グラデーションにすると玉にうめた時に綺麗だなと私は思うのでグラデーションで作っています[ぴかぴか(新しい)]
IMG_3643.JPG

IMG_3641.JPG

これは組む時の感じをつかむために粘土の上においてみているところになります。

実際はこの時の感覚をイメージしながら、火の中で組み合わせていきます。
こんな感じです[グッド(上向き矢印)]
IMG_3645.jpg
この後
隙間にクリアの硝子を埋めてから、引っ張っていきます。

そしてひとつひとつ玉にうめていきます。

[ぴかぴか(新しい)]
富士山と紫陽花
を作りました[ぴかぴか(新しい)]

IMG_3692.jpg

こちらは
久保田一竹美術館 2階とんぼ玉ギャラリー ミュージアムカフェ様にて展示販売させていただいております。

どうぞよろしくお願いいたします[ぴかぴか(新しい)]

硝子は きなりがらす の鉛フリー の硝子を使用させていただいております[ぴかぴか(新しい)]
nice!(0)  コメント(0) 
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。